Kera
私は昔から断捨離が好きで、一定の期間が経過すると自動的に断捨離モードに入ります。
それは人間関係においても同様で大体2~3年で人間関係の断捨離をしています。
今日はそういった人間関係の断捨離についてのお話しになります。
お品書き
思い切って人間関係を断捨離しよう。
人間関係って複雑な気がしますよね。
でも、それは自分が思っているだけであってそう難しい事ではありません。
人間関係に疲れきっている方はいませんか?
私は定期的に人間関係を断捨離することにより、人間関係で疲れて消耗するという事は有りません。
人間関係を断捨離しても必要なら戻す。
これは大切なことで、一回人間関係を見直して断捨離してしまったら、もうそれで一生関係は築けないと思っている方も多いかと思いますが、そんなことは無く、必要だと思ったらまた元のさやに戻ることも出来るのです。
ただ、そのためには、人間関係を断捨離する時にあからさまに態度をひるがえして一機に距離を置くのではなく、なんとなく距離を取ることが必要です。
ただ、人間関係の断捨離の難しいところはなんとなく距離を取って行くことが意外に難しい。
でも、それを出来ないと一生あなたは人間関係に疲れ、消耗する事になるかとも思っています。
ですから、疲れているな?
と、感じたら、即、人間関係の断捨離を始めて下さい。
人間関係の断捨離は意外と簡単です。
まあ、自分の物を管理して、捨てられない方には人間関係の断捨離なんてできないのかな?
とも思いますが、チャレンジしてみると意外と簡単です。
まあ前述した様に、自分の物を管理出来ない方には難しいのかとも思いますが、人間関係を断捨離するという事は、後で書きますが、自分の時間を取れるようになりますから、自分の物も断捨離出来る様になると思います。
人間関係の断捨離のメリット。
① 自分の時間を有効活用出来る。
② お付き合いの人数が減るので、冠婚葬祭などのお金の掛かるイベントが少なくなる。
③ 人に気を遣う事が少なくなるので気を遣う必要が減る。
④ 今まで無理をして付き合っていた時のストレスが減る。
⑤ 本当に気の合う人とだけ付き合っていける。
以上の様なメリットが有ります。
①については人付き合いが少なくなればおのずと自分の時間を取れる様になります。
②についてはお付き合いが自然と減るので冠婚葬祭などの煩わしいお付き合いから解放されます。
③についてはそもそも断捨離するのは、自分には不必要な方々ですから、そういう方と無理にお付き合いをして気を遣うのは馬鹿らしいという事です。
④についても③とほぼ同じ感覚です。
⑤についてはもう自分に必要な方とだけのお付き合いなので気が合わない方はいないので、自然と無理のないお付き合いが出来ると思います。
現代人のストレスの多くは対人関係にあると言われています。
確かに、人間関係って難しい。
ただ、私に言わせれば、難しいことはしなくても良いのでは?
と思います。
何も好き好んで難しく、自分のストレスになるような事をわざわざしなくても良いのかとも思っています。
人間関係の断捨離のコツは?
断捨離っていうと難しい感じを受けるかも知れませんが、実はそんなに難しい物でもありません。
ようは、気分良くお付き合いの関係の距離を徐々に離して行けばいいだけです。
難しく考えずに、そして後ろ向きに考えず、前向きに明るくポジティブに人間関係も断捨離を致しましょう。
人間関係の断捨離の秘訣。
物の断捨離も、人間関係の断捨離も正直言ってやることは同じです。
物の断捨離はその物に対してときめくかで判断しますが、人間関係も同じでその人と会っているときにその人にときめきが有るか否かです。
もしもときめかなくても、なんか嫌な感じがする?
と思ったら、それは断捨離のサインです。迷わず断捨離しましょう。
ただその時も先述した様にあからさまに距離を置くのではなく、それらしい理由を付けて徐々に距離を置いて行った方が良いでしょう。
私はそんな感じでこれまでにかなりの数の友人を断捨離して来ました。
それでも20年以上お付き合いのある方からよく言われますが、『Keraって人付き合いが少ないよね?』。
と言われますが、そもそもこの世の中で消耗して疲弊している方の特徴は人付き合いの多い方の方です。
フェイスブックなどのSNSで友達の多い方はかなりの数でいらっしゃるかと思いますが、それって逆に聞きますと疲れませんか?
っていう事です。
そんなにいいネが欲しいのですか?
っていう事です。
人生の時間は決まっていますから、無駄な人間関係で消耗して疲弊していては勿体無いですよ。
さあ、人間関係も断捨離をして行きましょう。
その方が生きて行くのは楽ですよ。
ブログをメールで購読