Kera
先日、Twitterを見ていたら、フォロワーさんの方がRTをして気づいたのですが、松下 侑衣花さんという全然知らない方のTweetが炎上していました。
当該Tweetは既に削除されていますので、以下、原文を引用の形で掲載させて頂きます。
私が知っているモテる男の人たちに共通しているのは、
フレンチ、中華、和食のだいたい3軒くらいを事前に
予約しておき、女の子に「(予約していることは言わず)
どれが食べたい?」と聞いて、スマートに入店できるように
しておくということ。
こういった様に、如何にも炎上をしそうなTweetですが、このTweetは男性だけではなく、女性にも敬遠されるTweetですね。
では、何故、インフルエンサーと呼ばれる方々が相次いで炎上をするのかを考えてみると下記の様な方々が炎上をしている模様です。
・意識高い系というよりも高すぎる系。
・一般人・庶民には真似の出来ない派手な事象をTweet。
・誤情報をTweetして不安を煽り、自分の宣伝する商品を買わせようとする人。
おおまかに言って、上記の3タイプに分かれると思います。
ではなぜ、今回、松下 侑衣花さんのTweetが炎上してしまったのかを考察すると以下の3つの事が考えられます。
・今年、話題になってしまった、飲食店のドタキャンの問題を敢えてここでTweetしてしまった事。
・意識高い系を通り越して意識高過ぎ系のTweetをしてしまった事。
・Twitterの利用者はあくまで一般の方が多いのに、浮世離れしたTweetをしてしまった事。
等が挙げられますが、その後の事後処理も悪かった。
その方々は、予約をしてキャンセルすることになっても他の人に譲って空席が出ないようにしたり、予約も何日も前からずっとキープするのではなく、女の子に聞く直前にお店に空き状況を聞くような形をとっていて、お店には迷惑をかけないように配慮はしていました。ドタキャンやコースを頼んでいるにも
— 松田唯花(Yuika Matsuda) (@yuika_matsuda) December 26, 2018
関わらずキャンセルする、などといったお店側の迷惑になるようなことはしていませんでした。言葉足らずだったこと、不快な気持ちにさせてしまったこと、お詫びいたします。すみませんでした。
— 松田唯花(Yuika Matsuda) (@yuika_matsuda) December 26, 2018
もう、うわべだけでその場しのぎの嘘?
をTweetしているのがみえみえですよね。
このTweetの嘘がみえみえなのは、下記のTweetです。
その方々は、予約をしてキャンセルすることになっても
他の人に譲って空席が出ないようにしたり…
というところでしょうか?
このTweetは火に油ですね。
まあ、そういう方も居るのかも知れませんが、私の周囲では当日に2店舗の予約を埋めてくれる友人は皆無です。
しかも2店舗×2名なので、合計4名です。
それも直前にです。
そういう友人の居る方ってそうは居ないのかとも思いますが、この松下 侑衣花さんの知人の男性はよほど顔の広い方か友人の多い方なのでしょうか?
しかもそういう方が多数いらっしゃるとか?
まあ、普通に考えれば、有り得ないとも思ってしまうのは、やはり私が庶民だからなのでしょうか?
セレブ?
の方々の暮らしぶりは分からないのですが、こういう方々が多いという事には驚きを隠せません。
今年もTwitter界隈では炎上をする方々を多く見た様な気がします。
あのベジシャワーの方は9月?
ぐらいにGoogleのアルゴリズムの改正?
で検索が落ちてしまった事で、急遽、スポンサーを募集しておりましたが、ベジシャワーの件が発覚してからTwitterはおろか、ブログも更新していません。
そういった状況を考えると、専業ブロガーの危うさを考えざるを得ませんか?
基本的に炎上をする=フォロワーさんが多いというのが基本形ですから、フォロワーさんの多い方こそ、その発言には常に注意が必要ですね。
そしてTwitterの利用者の大半は一般の方々ですので、そういった方々には配慮をしたTweetをしてTwitterは楽しく利用をしたいものですね。
炎上をしてしまったら、素直に謝罪をするのが一番良い対処法だとも思います。
その場しのぎの取り繕いをしても、結果的には火に油というのが今まで炎上した方々の特徴ですか?
この記事も炎上をしなければ良いのですが?
ブログをメールで購読