Kera
突然ですが、貴方は神を信じますか?
と聞かれたら貴方はどう答えるでしょうか?
多分、私の経験上では7割程度の方が『神様を信じます。』と言う方が多いですか?
でも、その神様はどんな神様ですか?
と聞くと、返答に困る方が多い様に見受けられます。
まあ、今日の記事は宗教のお話しでは無いので、あまり冒頭の部分には触れない事に致しますが、日本人って基本的には無宗教の方が多いですよね。
ですから、神様は信じるけれど、その神様がどういった神様かを答えられない方が多いのかと思います。
さて、今日の記事の内容ですが、タイトルのとおりで『運を味方にする小さな法則』ですが、昔から言われている様に、運には限りが有るという事です
(絶対ではないですよ。)
一説によると運というものは足して、引いて、最後はゼロになるという法則を持っている様ですが、世の中には使い切れないほどのお金を持ったままあの世に行かれる方も多いですから足して引いてもゼロにならない方々も多数いらっしゃるかと思います。
(幸か不幸かはさておきまして、そういう方も多いみたいです。)
そういう方に共通しているのは運を味方にしているという事です。
では運を味方にするというのはどういう事なのかを考えたいと思います。
運を味方にする小さな法則。
運を味方にする方法というのは一概には言えませんが成功者の方の自伝等を読んでいると、多くの方が世の中のためになる様な、社会貢献をしている事が多いと聞きます。
また事業も社会貢献出来る事業で有る事も多い様ですね。
例えば持っているお金を寄付してみたり毎日、自分の会社の前を掃除してみたりとか、自分の周りに居る方々への感謝の気持ちを常に持っていて、それを形にしている方々は持っている運を最大限に活かしている様に見受けられます。
ではどのような事をして、自分の周囲の方やそのほかの方々への社会貢献をしているのかを以下の記事にしますね。
寄付をする。
日本で大きな会社の社長さんなんかはどうなのか分かりませんが、古くの創業社長さん等の多くは様々な団体に寄付をしていた方が多いと聞きます。
(自分ではあまり多くは語らないようですが。)
まあ先日話題になった方の様なお金の使い方をする方もおりますが…。
ZOZOTOWN新春セールが史上最速で取扱高100億円を先ほど突破!!日頃の感謝を込め、僕個人から100名様に100万円【総額1億円のお年玉】を現金でプレゼントします。応募方法は、僕をフォローいただいた上、このツイートをRTするだけ。受付は1/7まで。当選者には僕から直接DMします! #月に行くならお年玉 pic.twitter.com/cKQfPPbOI3
— 前澤友作┃12/8から宇宙旅行 (@yousuck2020) January 5, 2019
海外ですと一般の方でも基本的に持っているお金の範囲内で様々な団体に寄付をしている様です。
これは国民性もあるのでしょうが、海外ではボランティアとか寄付をするという行為が一般的に根付いている様ですので、そういった方々が多いのでしょう。
寄付をすると言うと敷居が高い感も受けますが、例えばコンビニを利用する方は多いと思いますので、その際に現金で買い物をした際に出るお釣りの100円玉以下の小銭を思い切ってレジの横の募金箱に寄付をするというのは簡単で、尚且つ世の中の困っている方のためになります。
ただコンビニの募金箱ってちょっと胡散臭い気もしますが、念のため日本最大手のセブンイレブンジャパンに問い合わせてみたところ、キチンと募金活動はしているとの事です。
その時によって募金をしたものを何処に寄付するのかは変わってくると言われていましたが、例えば日本の何処かで災害が起きた場合はその際の義援金にするそうです。
コンビニ大手3社の募金活動にについては下記のリンクをお読み頂ければと思います。
その他ではCMでおなじみのACジャパン等でも様々な団体に寄付を出来るので、自分でこれはと思った団体に寄付をするのも良いでしょう。
掃除をする。
掃除をするという行為自体は普通に自宅を掃除する方は多いかと思いますが、自分の家だけでなく、例えば自宅の周囲3軒ぐらいまでを掃除するとか、会社の周囲を掃除する。
そして例えば出勤途中の道に空き缶が落ちていたら拾って近くの自動販売機のゴミ箱に持って行って捨てる。
こんなちょっとした事でも良いのです。
自宅の周囲を掃除する事などは、一軒家の方ならばやりやすいでしょうが、マンションやアパートにお住まいの方にはちょっと敷居が高いというか住んでいるマンションの周囲の掃除等というのはちょっとね…。
という方は自室の前だけでも毎日掃除をするとかそういった小さな事をすると良いかも知れません。
献血をする。
最近は献血をする方が少なくなっていると聞きます。
献血も立派な社会貢献です。
世の中では常に緊急の手術等で、血液が不足していると聞きますが、献血をするのも時間は掛かるし億劫ですよね。
でも、その時間を捻出して自分の血液が社会の誰かのためになると思い献血をしてみてはどうでしょう。
残念ながら私の場合、以前は月に一度ぐらい献血をしていましたが、アレルギーの薬やその他の持病の薬を服用しているので、献血の対象外になってしまいましたので現在、献血はしておりません。
こればかりは仕方ないですよね。
この様な小さな徳を積むことによって運を自分の元に引き寄せる事が出来る可能性は大きいと思います。
運を引き寄せるというとなんとなくスピリチュアルな感じで、自分の行いで運を引き寄せられるのかは正直言って疑問です。
ですが、やはり運が良い方というのは多かれ少なかれ社会のために何かしら貢献している方が多いという風に聞きますので、先ずは行動をしてみては如何でしょうか?
私も週に2~3回は自宅の前を掃除していますし、コンビニに行ったら100円以下の小銭はいつも募金箱に気持ちよく募金しています。
よく神社に毎週、毎月の様に行って、お賽銭を入れて神様にお願いをする方も多いかと思いますが、基本的に神社等で神様にお賽銭を奉納していると思っている方も多いかと思いますが、お賽銭をいくら奉納してもそこの神社が潤うだけで神様にはお願いが届かない事の方が多いと思います。
(そもそも神様が居るとは断言出来ませんし?)
神社でお賽銭を奉納するのは基本的に正月の初詣とか、誕生日等、節目の時だけにした方が良いと思いますしお賽銭を奉納するのは悪い事では有りませんが社会貢献という観点で見ると募金等をした方が確実に運を引き寄せる事が出来ると個人的には思っています。
少し話しは逸れましたが、上記の様な小さな徳を積んでいくことによって運を味方に出来る可能性は高いのかと思っています。
自分は運が無いかな?
とか、最近なんか付いていないかな?
などと思ったら上記の様な事をして行くともしかしたら運を味方に出来る可能性は高いかも知れませんね。
他にもまだいろいろと徳を積んで運を引き寄せる方法は有るかと思いますが、先ずはこういった簡単に出来る事から始めて行くのが良いのかと思います。
いつもの様にこの記事を締めくくると『信じるも信じないも貴方次第です!?』という事ですね。
でも善行は巡り巡って自分の元に戻って来る可能性は結構高いかと思われますよ。
これを機会に上記のどれかを先ずは試してみるのも運を味方にする一つの方法かも知れませんね。
ブログをメールで購読