音楽や趣味のこと。財布やグッズのレヴューが多いジャングルみたいにカオスなブログです。

格安SIMならOCNモバイルONEがおすすめです。格安SIMを使用して固定費が年間6万円超も浮いたお話し。

Kera

こんにちは、Kera(@keranolog)です

この記事を読まれている方はおそらくタイトルの固定費をどうやって浮かそうかと思っている方が多いかと思われます。

お金を貯める近道は、収入をアップする事よりも、支出を抑える事が一番の近道です。

現代の会社事情では、お給料が右肩上がりになる企業というのはそう無いと思いますので、そういった事をかんがみると、やはり住居や通信費などの固定費をどれだけ浮かして貯蓄をするのかが重要になって来ます。

ランチの代金をちょっと減らしたり、飲みの席を1回断って支出を浮かす事も出来ますが、そういった細かい事を少しずつするのも貯蓄をするのには必要な事だと思いますが、同時に心もすり減らしてしまう事も有るのでやり過ぎには要注意ですね。

今回は通信費にスポットをあてて行きたいと思います。

結論

結論から先に言うと、長電話をする方や、キャリアでのメールを使用出来ないと仕事にならない方は格安SIMを使う事は正直言って難しいかと思いますので、そのままキャリアでの通信を継続された方が良いかと思います。

ただそうでない方ならば格安SIMで、スマホの運用を考えてみるのも良いのかも知れません。

私が格安SIMを使う理由。

私が格安SIMを使う理由は、先述した様に、固定費を削って、生活に余裕を持つためです。

以前、私はソフトバンクでiPhoneを運用していましたが、その時の通信費は大体ですが7千500円から8千円程度の支出でした。

ですがOCN モバイル ONE使用してからの通信費は、基本的に2.112円です。

(スマホとタブレットのダブル運用での価格です。)

ですのでその差額は5千円から多い時には6千円近くの差が有ります。

年間の支出に換算すると、最低でも6万円以上の差が有りますから、ただ格安SIMにするだけで年間6万円以上もの差が有るのですから、これは使わない手は無いですよね。

格安SIMのメリットとデメリット。

以下、格安SIMのメリットとデメリットを記載致します。

メリット

・通信費が大幅に削減出来てその分他に予算を回せる。

と、正直言ってメリットはこれぐらいです。

ただこれぐらいのメリットでは有りますが、そのメリットは非常に大きいですね。

デメリット

・通信が多い時間帯の12時から13時の間の通信速度が遅い。

・キャリアメールが使えない。

・通信(ギガ)を多く使う方には逆にコストが掛かる。

・格安SIMの会社によっては倒産や買収などの危険性がある。

ざっとこんなものでしょうか?

ただ上記のデメリットも通信速度が遅いという事に関しては、動画などを観る方以外でしたらそれはほぼ問題は無いかと思われます。

LINEやメールなどは普通に使用出来ますから私の使用状況ではほぼストレスは有りません。

そしてキャリアメールが使えないという部分に関しては、グーグルのGメイルなどを使えば問題は無いですし、私はiPhoneを使用していますが、iPhoneの場合はiCloudメイルも使用出来ますので、特に困ってはいません。

そして通信量が多い方にはギガの消費量を考えますと、キャリアの方が安い場合も有りますので、ご自身の使用の用途を考えてからキャリアにするか、格安SIMにするのかを考えておいた方が良いかと思います。

そして倒産や買収などの危険性を考えると何処の格安SIMの会社でも良いというわけではありません。

実際にあのフリーテルも倒産して楽天モバイルに買収されてしまった経緯も有りますから。

おすすめの格安SIM。

上記の点から私がおすすめする格安SIMはマイネオかOCN モバイル ONEが良いと思っています。

上記の二つの格安SIMの会社は、親会社が共に大きな会社で、マイネオは『関西電力』でOCN モバイル ONEは国内最大のプロバイダの『NTTコミュニケーション』ですので、倒産や買収の危険性は少ないかと思っております。

そして通信速度も安定していて、常に回線の増強をしていますので安心です。

またいつもなんらかのキャンペーンなどを行っているのも魅力の一つです。

OCNモバイルONEユーザーの声。

https://twitter.com/mobareco_bot/status/1087493846047412224

OCNモバイルONEを使ってみて。

私は現在OCN モバイル ONEの格安SIMをiPadとiPhone XRで運用しておりますが、その価格は3GBのシェアパックで、尚且つ10分間・無制限の無料通話の
オプション付きで月々の利用料金は2.112円という破格の安さです。

私は外出先ではiPadでブログの記事を書いたり、ネットを見たりしますので、タブレットとスマホの両方をOCN モバイル ONEで運用していますが、特に通信使速度などで困った事は有りません。

むしろ今までキャリアのソフトバンクでのスマホの運用代が7千500円~8千円していた事を考えると、スマホとタブレットの両方で格安SIMを運用して、月額が2.112円というのは、非常に重宝しております。

私は元々、プロバイダもOCNでしたので、その割引価格でも有りますが、特にプロバイダがOCNの方はOCN割りという価格でのサービスが有りますので、更にお得だと思っております。

そしてOCN モバイル ONEは常に設備の増強を行っていますので、これから先も通信速度の向上が期待出来る格安SIMの会社だと思っています。

またOCN モバイル ONEは常にお得なサービスを展開しておりますので、格安スマホとのセットで運用をしても月々のコストは非常に格安ですので、そういった意味を考慮するとこれはもう使わないという手は無いですよね。

今日は格安SIMについて記事にしましたが、以上の理由から、格安SIMはマイネオかOCN モバイル ONEがおすすめだと思いますよ。


コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。