Kera
TARO
Kera
TARO
Kera
と言う訳で、今日は就寝時の枕の方角について検証してみたいと思います。
結論から言うと北枕が最強の方位です。
日本人は古来から北枕を忌み嫌う教えが有った様ですね。
実際に、私が子供の頃に、祖父の家に遊びに行って泊まった時に、布団を敷いて寝ようとしていたら、祖母が『その向きは北枕だから駄目よ!?』。
と言われた記憶が有ります。
何故北枕は縁起が悪いと言われているのか?
日本は無宗教の国では有りますが、昔から仏教の教えには関心が有った様です。
その仏教の開祖であるお釈迦様が亡くなった時に寝ていた頭の方角が北枕だった事に由来していると言われています。
そして日本では、人間が亡くなった時に遺体は北枕にして寝かせる風習が有りますが、これは仏教の国のインドから仏教が伝わった時に間違った解釈をした事で、以来、日本では北枕は忌み嫌われて来たと言う経緯が有ります。
ただ、北枕を忌み嫌っている国は日本ぐらいで、実は世界的に見ても、科学的に見ても北枕が良いとされています。
北枕が良いとされている理由。
地球には磁場と言うものが存在しており、その磁場が身体に与える影響は非常に強いと言われています。
よくゼロ磁場に行くと、身体の不具合が起こっている箇所の改善が有ったと言われているぐらいですから、磁場を侮る事は出来ないのかと思います。
磁場と一言で言っても、正確には地磁気と言う言葉らしく、地球の地磁気は北のN極から南のS極に流れていると言われていますので、北枕で寝ると言う事はこの磁気の流れに沿う事となり、血液や気の流れが良くなり、結果的に身体には良いと言う事が検証されているそうです。
一説によると、野生の動物は大体頭を北向きにして寝る習性があるそうですよ。
また風水の考えでも、『気』は北から南へ流れていると考えられていて、北枕で眠る事により、寝ている間に自然と『気』を取り入れられると考えられている様です。
実際に北枕にして寝てみたら。
私は現在の家に引っ越してから、3回ほど北枕で寝ていた事が有りますが、いずれもぐっすりと眠れて、尚且つ、起床時はすっきり爽やかに起きれました。
実は1週間半ほど前から、西枕から北枕に変えて寝ているのですが、実際に、北枕にした翌日から、今までは朝の8時に起きるのも非常に辛かったのですが、北枕にした翌日からはほぼ朝の5時台には目覚める様になりました。
起床する時間はマチマチですが、なんとなく思い当たるのは、日の出の時間に近い時間に目覚める傾向が有ります。
因みに、今朝の起床時間は4:55分でしたが、今日の日の出は6:08分らしいので、大体日の出の時間、プラスマイナスの前後1時間ぐらいに目覚める感じです。
これは、過去の2回の時もそうで有ったと記憶していますので、朝の起床がお辛い方は北枕を試してみるのも一興かと思います。
何故、就寝時の枕の方位に興味を持ったのか?
以前の家に住んでいた時は就寝時の枕の方角には無頓着でした。
そもそも部屋の方角自体が分からなかったですし興味も有りませんでした。
そんな私が何故、就寝時の枕の方角を気にする様になったのかと言うと、今から約3年半前に今の部屋に引っ越しをした時に、内見をしたのち、家具の配置等を考えていた時に、たまたま見たサイトで風水的な考えの家具の配置等が書いてあり、興味を持った事がきっかけです。
そのサイトには就寝時の枕の方角の効果も記載されており、それぞれの方角によって、様々な効果?
が有ると書いて有ったので、興味津々で枕の方角を考えていましたが、引っ越した当初は、どうしても部屋の間取りによって、家具の配置を考え、就寝時の枕の方角はおざなりにしていて、最初の枕の方角は東枕でした。
寝る時の枕の方角によって何が違うのでしょうか?
現在の部屋の間取りを内見の時にiPhoneのアプリで方位を確認したところ、綺麗に東西南北に部屋の方角が決まっているアパートでしたので、家具の配置も風水を元にとても決め易い間取りでした。
そして先述した様に、引っ越した当初は東枕で寝ていましたが、有るとき、金運をアップしたいと思って、風水的に金運アップが期待出来ると言われている西枕に枕の方角を変更してしばらくの間寝ていましたら、確かに金運はアップした様な気がしました。
ただ東枕の時にはあまり気にならなかったですが、西枕にしてから、明らかに起床する時に起きるのが非常に辛いと言う事も有りましたが、後から風水の記事を読んでみたら、西枕は金運のアップが期待出来るらしいのですが、同時に睡眠への効果も高いらしく、朝、起きる時に結構辛い思いをした覚えが有ります。
そう言う意味で言うと、確かに枕の方角によっては明らかに効果が変わって来るのかとも思っています。
まあ、たまたま眠い時期に西枕にしたせいも有るのかも知れませんが?
風水の観点から見た、枕の方角による効果みたいなもの。
では一般的に言われている、就寝時の枕の方角によってどの様な効果が期待出来るのかを、方位毎に見ていきましょう。
北枕
北枕に関しては先述した通りで、科学的にも風水的にも最強の方角で、金運アップ・健康運アップと言う効果が。
ただ金運に関しては、識者によっては西枕が良いと言う識者もいらっしゃいますので、実際のところは不明です。
東枕
東は太陽が昇る方角なので、太陽のパワーを得て、若さを保ったり、美容に良いと言われている方角です。
効果としてはなんだかやる気が起きないと言う時や元気が出ない時に東枕にすると、その症状が改善される効果が有ると言われています。
西枕
西は太陽が沈む方角ですので気分がゆったりと出来ると言われている方角です。
効果としては、ゆったりと落ち着いて就寝したい時や、金運をアップしたい時に効果が有ると言われていますね。
ただ、太陽が沈む方角ですので、ゆったりとしすぎてやる気が無くなる事も有るとも言われています。
これは先述した様、私の実体験でもその様な事が有りましたので、有る程度、歳を重ねた方は朝、起きるのが辛い事も有るのかと思われます。
南枕
南枕に関しては、科学的にも風水的にもNGな方角で有ると言われています。
その答えは簡単で、北枕とは逆の方角になりますから、当然、地磁気も逆の流れになりますし、風水的にも北枕と逆の現象になりますから、その効果も逆となりますね。
まとめ。
結論としては、先述して来た様に、枕の方角の最強の方位は『北』と言う事になりますね。
これは実際に私が現在の家に引っ越して来た時からの検証済みで、過去に東枕が2回、西枕が2回、南枕が1回、そして北枕が3回での結論ですが、下記の通りです。
東枕
可も無く不可も無くでした。
西枕
金運が結構アップしたが、朝、起きるのが非常に辛かった。
南枕
全てにおいてまるで駄目でした。
北枕
体調が良くなり、朝、起きるのも楽で、金運もアップしている様な気がする。
と言う自分の事を日記を見てかんがみると、やはり最強の枕の方角は北枕という結論となりました。
ただ、家によっては北枕にしようと思っても、建物の都合上正確に北枕にしようとすると、部屋の布団の位置が斜めになってしまうという方もいらっっしゃるかと思いますので、その場合は大体で良いのかとも思っています。
まあ気のせいかも知れないのですが、実際に私が個人的に検証してみた結果は、北枕が最強な気がします。
まあ…
という事になりますか?
ブログをメールで購読
>地球の地磁気は北のN極から南のS極に流れていると言われていますので、
北がs極で、南がn極です。
だから方位磁針でn極が地球で言う所の北をさすんですね。
さらに、磁力線はn極からs極へ流れます。
つまり、南から北へ流れています。
南枕の方が、磁力線的には優位になり、風水と相反してしまうところが難しいですね。
匿名様。
コメントをありがとうございます。
そうなんですね。
それは知らなかったです。
貴重なご意見をありがとうございます。