Kera
実は本日1月12日は私がWord Pressでブログを始めて記事を初投稿して丁度1周年になります。
ブログ自体はもう10年以上のキャリアが有りますが過去の無料ブログ時代は文字数を気にしたり文章の構成なんかも書きたい様に書いていたので多分無料ブログ時代とは文章の出来が雲泥の差があると思います。
(まだまだ拙い文章ですが。)
という事でWord Pressでブログを始めてからのこの1年を振り返りつつ…
良かった事などを記事にしたいと思いますので宜しければコーヒーでも飲みつつお付き合い頂ければと思っております。
お品書き
現在のWord Pressの運用環境。
現在私が運用しているWord Pressでの運用環境は以下のとおりです。
・サーバー:Xサーバー
・テーマ:SANGO&POLIPU
・運用サイト:3サイト。
・1月12日現在の総記事数:533記事。
という様な環境です。
サーバーに関しては2017年末からWord Pressにトライをしていた時からXサーバーでしたがテーマに関してはWord Pressの導入に1回失敗した後にAmazonで本を買ってWord Pressの導入をしました。
ですので最初はその本で紹介されていたLightningというテーマを最初の3カ月ほど使用していましたが途中からSimplicityに変更してよく分からないままカスタマイズをしながら使用をしていました。
Word Pressを始めた切っ掛け。
私がWord Pressでブログを始めた切っ掛けは無料ブログ時代に何気にブログサービスってどのぐらいのサービスが有るのかな?
という疑問でネットで色々調べていたら…
なんでもWord Pressという自分でドメインを取得してサーバーもレンタルしてブログを書くというサービスが有るのを知った事が切っ掛けです。
そして様々なサイトを見てこれはもしかしたら面白いんじゃない?
という好奇心からでした。
ですが自分にはドメイン?
サーバー?
という様にパソコンやネット関連には全くと言っていいほどに疎かったのでしばらくはネットでWord Pressについてリサーチをしていました。
そしてリサーチを始めたのが2017年の冬でしたがリサーチしていく内にもしかしたら自分でもWord Pressでブログを始められるかも?
等と思い2017年の年末・年始の休暇に入ってから2018年1月1日の運用開始を目標に頑張って始めてみました。
開始早々にWord Pressのサイト開設に失敗。
そしてXサーバーのお試し期間の時に最初はXサーバーのプレゼントドメインでWord Pressを始めてみましたが…
設定の段階でパスワードをWord Pressの設定画面で変更をしてしまいそのパスワードでログイン出来なくなり泣く泣く新たにドメインを取得しました。
そしてやはりPCやネットには疎いもので自分でネットだけでの検索でのWord Pressの開設は無理っぽいかな?
等と思いAmazonでWord Pressを開設する為の本を購入してまた一からサイトの開設に挑戦しました。
最初に買った本は「はじめてのブログをワードプレスで作るための本」です。
この本だけでもある程度は理解出来たのですがまだ完璧ではなかったのでこの本を買った翌日には「いちばんやさしいWord Pressの教本。」
という本を購入してこの2冊でなんとか無事にWord Pressのサイトの開設に成功しました。
当初は2018年の1月1日からの運用を目標にしていましたがその目標は大幅にずれ込み…
結果的にサイトが形になって記事を初投稿したのは1月12日になってからの事でした。
ただPCやネット関連には全くといって良いほどに無知であった私が独自のドメインでWord Pressでサイトを開設出来たのは上記の2冊の本のお陰と言っても過言ではないと思うほどこの2冊の本にはお世話になりました。
Googleアドセンスとamazonアソシエイトの審査に合格。
ブログを開設してから2週間も経たないうちに本で紹介されていた「Googleアドセンス」や「A8net」そして「Amazonアソシエイト」にも申請をしてみたら運よく審査を通過して早速サイトに広告を貼ってみましたが広告を貼っても全然収益が発生はしませんでした。
まあ…
当たり前ですよね…
1日のアクセスが数10アクセスのサイトで収益が発生するはずが無いのですから。
そしてこれは後から知った事なのですが「Googleアドセンス」や「Amazonアソシエイト」の審査は結構厳しいらしいですね。
私はそういった事は全然知らずに「プライバシーポリシー」も「サイトマップ」も作っていなかったですし記事数もそんなに無かったので今思うと審査に合格したのは運が良かったとしか言いようがないですか?
サイトの開設から半年でまたドメインを変更。
最初のXサーバーのプレゼントドメインでの開設に失敗した後に「ムームードメイン」で新たに独自ドメインを取得しました。
その時にあまり深く考えずによく聴いていた米国のラジオ局の名前をドメインに使用してしまい…
サイトを開設してから3カ月程した時に自分のドメインで検索をしたら…
殆どがそのラジオ局のサイトが表示されてしまい…
これはドメインパワーではかなわないと思いドメインを変更するかで悩んでいました。
そんなある日そのドメインで検索していたら海外のアダルトサイトで私のブログ名でサイトが作られていたのを切っ掛けに半年間使用をしていたドメインを止めて新たにドメインを取得することにしました。
新たに取得するドメインは事前にブログのタイトルを決めてそれに近いドメインを取得しようと思っていて尚且つGoogleでそのドメインを検索しても他のサイトが表示されないドメインを選んで取得しました。
ドメインを変更したらアクセスが激減。
ネットでドメインの変更について調べていたので事前に分かってはいましたがドメインを変更したら途端にアクセスが激減しました。
これは正直分かっていた事なのですが実際にアクセスが激減すると非常に心が萎えます。
ですがめげずにひたすら毎日記事を更新していましたらドメインを変更してから3カ月程でアクセスも伸びて来て今ではドメインの変更前よりもアクセスもPVも伸びてきていて安定して来訪者様の数も伸びています。
収益に関して。
収益に関しましては「Googleアドセンス」・「Amazonアソシエイト」・「Yahoo!ショッピング」・「楽天アフリエイト」・「A8net」などを合計すると、2018年1月12日からの累計でサーバー代とドメインの取得費などの諸経費が浮いてちょっと余る程度の収益です。
なので同時期にブログを始めた方よりかは収益としては低いとは思いますが取り敢えず3つのサイトの運営費は賄えている状態です。
正直これは「アドセンス」や「Amazon」の広告の審査にブログの運営直後に合格した事が大きいのかな?
等と思っております。
これからは量より質を追求して行きます。
Word Pressでブログを運営してからはネットの情報でドメインパワーを上げるためにとにかく記事を書いて書いて書きまくりましょう的な記事を読んだのを切っ掛けにとにかく毎日記事を更新していました。
この1年間でブログの更新を休んだのは3日だけであとはネタが無くてもとにかく記事を書いてきました。
それが正解なのかは分かりませんが?
実際に下手な鉄砲も数打てば…のことわざ?
どおりにとにかく記事を量産していたら気合を入れて書いた記事はそんなに読まれていないようですが何気に書いた記事が読まれているという事実も有ります。
本当になんの記事が読まれるのか分からないですがこれからは毎日なんでも良いから記事にするという方向ではなく記事の質を上げて行きたいと思います。
現在運営しているサイトは3サイトですが定期的に更新をしているサイトは2つです。
その一つは今年の1月から公開しているサイトで競馬の特化サイトです。
このサイトの準備には2018年の末から準備を始めて無事2019年1月1日から運用の開始が出来ました。
新しいサイトはまだまだ1日に数十アクセスしか有りませんがメインのサイトでも分かりましたがやはり毎日記事を更新して3カ月~半年で結果が出て来ました。
ですのでそれより記事の更新頻度は落ちると思いますので新しいサイトは1年を目途にある程度成長してくれたら良いのかと思っております。
いずれにせよWord Pressに出会えたことはとても良かったと思います。
ブログを機会に始めた現在のメインのTwitterアカウントでの交流も有り2018年はブロガーのオフ会にも3回も出席させて頂き交流も深くなって来ましたので。
やはりWord Pressでブログを始めて良かった事は数限りなくありますが悪かった事は全く有りません。
もはやメリットしか思い浮かばずデメリットは何も思いつきません。
あの時もう少しパソコンを勉強してから?
とかネットの勉強をしてから?
とかではなく勇み足でもWord Pressでブログの運営を始めて本当に良かったと思っております。
今後も様々な事が有るとは思いますがこれから起きる事に関しては楽しんでやって行こうと思っております。
最後に。
これからWord Pressでブログの運営を検討している方はとにかく勇み足でも良いのでWord Pressでのブログを開設する事をお勧め致します。
2019年1月12日・管理人・Kera
下記の記事は2019年の1月の自分に向けてのメッセージの記事です。
宜しければご一読下さい。