Kera
今日はブログサービスを無料のサービスを選択するか有料のサービスを選択するかに関する記事となります。
新年度がスタートして早3ヶ月が経ちました。
今年から晴れて社会人の一員になった方。
新年度から新たに部署が変わった方。
そして新年度になっても変わらず今の部署で働いている方。
人ぞれぞれで様々ですが、特に新年度から新社会人になった方や、部署が変わって新たな部署で働いている方等は、要約仕事が一段落し、仕事を覚えて来たりして、少し余裕が出て来た方も多いかと思われます。
そんな方々で周りの状況が落ち着いて来てブログでも始めようかな?
なんて思っている方も多いかと思われます。
その際に無料のブログサービスを選ぶ方が殆どかと思われますが、一部の方はワードプレスなんかにも興味を持っている方も多いかと思われます。
そしてブログを始める際に、無料ブログでブログを書くか、それともワードプレス等の独自のドメインを取得してサーバーもレンタルしてお金を払ってブログを書いて行くかでお悩みの方もいらっしゃいます。
そういう事で、本日はどちらのブログがこの記事を読んでいる方に合うのかを考えて行きたいと思います。
お品書き
私のブログ歴
私はブログを始めてからもう10年以上になりますが、以前はやはり無料のブログでブログライフを楽しんでいました。
当時はブログって言うものがまだ一般的では無かった様に思いますが、それでもブログを始めてから半年ほどで、1日に来訪される方は毎日150人を超える程になっていて、それに比例してコメントを頂く事も多くなり、それなりにブログという物を楽しんでおりました。
当時はワードプレスなんていうサービスなんて全く知りませんでしたし、ブログなんて言うものは普通に無料で出来るものだと思っていました。
中にはその無料ブログサービスでは満足出来ない方が、無料ブログを卒業して自身でホームページを作成する強者もいました。
ですがそんな方は極少数で、一般的にブログをする方は、アメーバーブログやライブドアブログ等の無料のブログサービスでブログをしていたかと思います。
私もその中の一人で、ブログなんて無料が当たり前でしょ?
なんて思っていました。
そんな私が今年に入ってから、自分で独自のドメインを取得して、サーバーもレンタルして、ワードプレスでブログを書いています。
無料ブログにするか有料ブログかにするか?
さて表題の件ですが、この記事を読んでいる方はこの記事のタイトルからして、まさにブログを始めるか否かを考えている事と思います。
そしてブログを始めるに当たってどのサービスを利用するかを検討している方も多いかと思います。
無料ブログにするか、それとも独自でドメインを取得してサーバーもレンタルしてワードプレス等でブログを始めるかの分岐点は以下の通りだと思っています。
・ブログの記事は日記や備忘録的な内容にする方。
・1記事当りの文字数が500文字以下と想定される方。
上記の方は無料ブログでスタートしても問題は無く、むしろ独自ドメインを取得してサーバーもレンタルをしてワードプレス等のサービスでブログを始めるのはお金が勿体ないかと思われます。
ですので、上記に相当する方は迷わず無料のアメーバーブログやライブドアブログ、はてなブログ等でブログを始めるのが良いと、私の経験から思っています。
Kera
有料ブログにした方が良い方。
では有料の独自のドメインを取得して、サーバーもレンタルして、ワードプレス等のサービスを利用してブログを始めるのが良いと思われる方は?
って言うと多分、以下の項目に当てはまる人だと思っております。
・自ら情報を発信して行きたい方。
・ブログの内容が日記や備忘録では無く、自分独自の専門知識等をブログにして発信して行きたい方。
・1記事当りの文字数が1000文字を超えてくる事が予想される方。
上記の方は私が思うに、無料のブログサービスでブログを始めるのは正直勿体ないかな?
って思います。
っと言うのも上記に当て嵌まる方は、今後ブログが自分の資産になって来る可能性の有る方だと思うからです。
1記事辺りの文字数が1000文字を超えてくるという事に関しましては、Googleの検索エンジンが認識してくれるのが噂レベルですが、1記事辺りの文字数が1000文字以上という事らしいので今回は1記事辺りの文字数が1000文字としました。
ブログが資産?
ブログが資産って思われる方もいらっしゃるかと思われますが、私も最初に始めたブログは1記事当りの文字数が大体1000文字以上の記事が多かったので、今思うとあれって立派な資産だよね?
なんて思っています。
ただ、一番最初に始めたブログは当時増えていた俗に言うネットストーカーに遭って、止む無くそのブログ自体を閉鎖してしまった苦い過去が有ります。
現代はネット情報化社会です。
現代はネットの情報の時代です。
今や70代、80代のお歳を召した方でも普通にスマホでネットに触れられる時代です。
これからの時代って言うのは今迄ならば書籍等で知識を得ていた方も多いかと思われますが、これからの時代って、半分以上はネットからの情報でその情報のソースは個人が発信しているブログ等のネットの情報が多いかと思われます。
今や書籍化して本等を出版する方だけが情報を発信する時代ではないのです。
そういった事を加味しますと、もしかしたら貴方(貴女)の持っている知識って、意外に凄く大きな知識や体験であるという事も多いに有り得る事なのです。
自分の能力は?情報を発信するのは?
世の中には自分の能力を過大に評価している方々も多い一方で、その能力を過少評価している方はかなりの数になると思われます。
かくいう私はと言えば前者の方で、自分の能力を過大評価している一人だと思っておりますが貴方(貴女)の能力はもしかしたらかなりの能力を秘めている可能性が有ります。
ちょっと前までは情報を発信する方って言うのは、基本的に社会的に知名度の有る方や成功をしている方が多かったかと思われますが、これからの時代は個の時代です。
各人の個の力というのは小さいものですが、それらの小さな力も、一つの分野で見ると実は非常に大きな力で有るという可能性が高いのです。
なので無料のブログでブログを楽しむ方々は最初に記した方々で、有料のブログでブログの記事を書いて、情報を発信して行く後者の方々は恐らく無限の可能性を秘めている可能性が非常に高いと思っております。
なので後者に当たる方々は、少なくとも後者に相当するという方々は、最初から独自でドメインの取得をして、サーバーもレンタルをしてワードプレス等でブログを始めて行った方が後々絶対に後悔をしないかと思われます。
Kera
此処までこの記事を読んで来た方で自分がどちらに当て嵌まるのか分からない。
という方は恐らくですが、後者の方に属する方だと思いますので独自のドメインを取得してワードプレス等のサービスでブログを始める事をお勧め致します。
有料ブログ(Word Press等の維持費)について。
先程から有料という言葉を使用しておりますが、有料と言っても、そのお値段はサービスに対しての価格は実にお手頃な価格です。
先ず、独自ドメインに関しましては取得時に掛かるお値段はドメインを取得する時にお世話になる業界大手のムームードメインですと最安のドメインは69円から有ります。
Kera
そしてサーバーもピンキリですが、私が今使用しているサーバーのエックスサーバーですと、契約時に手数料が3千円で、その後の月額の使用料はその契約の期間にもよりますが、基本的には月額1千円程度です。
もっと安いサーバーも勿論有りますので、それは任意で選んで頂いても構わないとは思いますが、やはり今後ワードプレスを続けて行こうと思うのでしたら、動作の安定しているXサーバー等のサーバーが良いと思っています。
そして仮にお試しで3ヶ月だけワードプレスでブログを始めてみようと思っている方に掛かって来る費用は大体ですが下記の通りです。
・ドメイン取得代金:69円
(1年後の更新時には大体2千円前後の更新・維持費が掛かってきます)
・サーバーレンタル代:・手数料3千円・月額使用料1千円。
・3ヶ月の合計で6.069円+消費税。
(これは一例です。)
といった程度ですので、お酒を飲まれる方は1回、飲みに行ったと思えばそのお金で独自のドメインを取得してブログを始める事が出来ます。
もし、上記のお金を出してブログを始めてみて『やっぱり無料のブログで良いかな?』って思いましたら、その時点で全ての契約を解除すればその後は無料のブログに移行していけば上記の金額だけで済みます。
なので迷っておられましたら、先ずは上記の金額を支払い、ワードプレスでブログを始めるのが良いのかな?
なんて個人的には思っております。
私の場合は、正直なお話しをしますと、もっと前からワードプレスの存在を知っていれば良かったのに…。
なんていう風に思っております。
まあ私の場合ですとブログに関しては、完全に自己満足の世界に浸って生きておりますので多少のお金を使ったとしても、それで満足を買えるのならば安いという風には考えております。
また今の時代は有料のワードプレス等のブログって上手く行けばお小遣い程度の額から、凄い人になると一般的なサラリーマンのお給料以上のお金を稼いでいる方も居るみたいです。
Kera
まあ、始めるのも始めないのも、あの都市伝説のストーリーテラーでは有りませんが…
Kera
っと言ったところでしょうか???
まあこればかりはやるかやらないかは個人の選択で自由ですので無理にお勧めは致しません。
ですがもしかしたら自分の趣味の知識や仕事で得た知識等がこの世の中のだれかの役に立つ事は誰も否定できない事です。
ワードプレスを始めて良かった事
そして私がワードプレスを始めて一番面白かったというか良かった事は、今迄の無料のブログ時代は来訪されるお客様は100%日本の方ばかりでしたが、
ワードプレスでブログを始めてからは海外の方の来訪者様が多くなって来まして、今現在での来訪者様の比率は日本の方が80%で海外の方が20%ほどという具合で推移しています。
そういった事で、海外の方との交流も出来ますので、ワードプレスを始めてからは面白い事が多くなって来た気がします。
正直、私もワードプレスを始めてからまだ半年ほどなのでそんなに偉そうな事は言えませんし、前述したブログでお金を稼ぐという面に関しては、無収入と言ってもいい程で、ワードプレスでの一番の収入源のGoogleアドセンスというクリック課金型の広告でも、月に10円とか20円程度の成果しか出ていません。
それにこの記事の最初の方の過去記事で書いておりますが、以前、無料ブログで有る程度の来訪者様が居た方ですとワードプレスに移行しても多分以前の来訪者様が付いて来てくれる可能性は大きいです。
ですが、今迄ブログをやった事の無い方がワードプレスでブログを始めると、おおよそですが、半年ほどの期間は来訪者様の数が極端に少ないのでモチベーションが上がらない可能性も有るかと思われます。
それは覚悟をしておいた方が良いかと思われます。
私の場合ですと最初の3ヶ月ほどは来訪者様の数が以前の無料ブログサイト時代の1/5ぐらい程度になってしまいました。
これはある種必然的な事なのですが、検索エンジンの最大手のGoogleが新しく開設したワードプレス等のブログサイトでもホームぺージでもそうなのですが、検索エンジンが認識をしてくれるまでにおおよそ3ヶ月から半年はかかると言われております。
こればかりは致し方ない事だと思っております。
ですので、有料のワードプレス等でブログを始めたものの来訪者様の数が1日に10人とかの日々がかなりの期間続く方が多い様ですので、その際に折れない心も用意しておくことが必要かとも思われます。
これは私の場合の事例ですが、ワードプレスを始める前は二つの無料ブログサイトでブログを書いておりました。
一つのブログサイトでは現在のワードプレスへの移転を告知したのですが、もう一つのかなり前から書いていた無料ブログではワードプレスに移転した事は知らせていなかったせいか、最初の1ヶ月程度は日に10人程の来訪者様でした。
このサイトを始めてから3ヶ月程したころから徐々に来訪者様が増えて来て現在は約半年程度ワードプレスを続けておりますが1日の来訪者様はブログ開始1ヶ月の時と比較すると約5倍程度になって来ました。
先程書いた外国の方の来訪者様ですが、ワードプレスを始めた当初は皆無でしたが、はじめて3ヶ月ぐらいした時から外国の方の来訪者様が増えて来て現在では約20%の来訪者様が外国のお客様です。
長々とこの記事を書いて来ましたが、この記事を最後までご覧になっている方は…
多分、ワードプレス等での有料のブログを始めた方が良いかと思っております。
だってワードプレスに興味が無ければ、此処まで私のつたない文章を読んでいるわけがないですから…。
これは私の個人的な考えですので参考までにして頂きたいのですが、最初に無料ブログの方が合っていると言った方も。
これはあくまで推測なのですが、最初からワードプレスでブログを書いた方が良いかと思っております。
というのも、やはり独自ドメインの料金やレンタルサーバーの料金といったお金は少々掛かりますが、無料のアメーバーブログやライブドアブログ、はてなブログサービス等でブログを始めるよりかは、自分の身銭を切ってブログを始めた方がそのブログに愛着が湧いて来るかと思うからです。
勿論、ワードプレスでブログを始めるのには多少、パソコンのスキルも勉強しなければなりませんし無料のブログと比べると確かに難しい事や勉強をしなければならない事が非常に多いと思います。
ですが、ある種の苦労をして作ったブログサイトには自然と愛着がわいてくる事は必至ですから。
最後にこの記事が参考になって頂けたら幸いです。
合わせて読みたい記事。
無料ブログにするかワードプレス等の有料ブログにするかの分岐点はどうするの?
https://keranolog.com/wordpress/
ブログをメールで購読