Kera
今日は個人的に新宿でおススメのラーメン店をピックアップしてお届けしようと思います。
タイトルでは『新宿でお気に入りのラーメン店10選。』になっていますが、何故か7選でした…。
そこいら辺はね…
ボクですから…。
ただし私は正直言って一度気にいるとそのお店に通うという癖というか性格なのでそこまで全てのラーメン店を食べ歩いたわけでも有りませんので、今日ここピックアップしたラーメン店以外でも美味しいお店は山ほど有ると思いますのでそこら辺の偏りに関しては大目に見て下さいね。
私の住んでいる新宿という街は全国的に見てもラーメン店の激戦区ですので、基本お店の入れ替わるサイクルが非常に早いのも一つの特徴。
昨日まで営業していたと思ったら翌週にはお店が入れ替わっているという事も珍しくない街です。
ですので基本的には5年以上続いていればほぼ美味しいお店と言っても過言では無いかと思われます。
飲食店って基本的に駄目な店は大体もって半年くらい。
資金が充分でないお店は3ヶ月で潰れるお店も少なくはないですよね。
なので先ほど5年続けばと言いましたが、大体のお店は1〜3年も続けば成功した部類に入ると思います。
そういったことを考えながらお店を紹介して行きたいと思います。
まず1軒目は新宿の老舗で今も開店前には行列のできるお店の新宿駅西口の『満来』さんです。
これは醤油バター入りラーメンです。
満来さんは暖簾分けをしたかどうかは不明ですが、すぐ隣には後ほど書きますが『ほりうち』さんがどうやら直系のお店みたいで、味もほぼ同じという希有な存在のお店です。
(後で出てくる佐高も直系みたいですね?)
満来さんの詳しい情報は食べログ情報『満来・クリック』で詳しく見てもらえば分かりますが、かなりの歴史のあるお店みたいです。
ただ、個人的に思うのは、お値段が少々お高い。
デフフォルトのラーメンで950円は、ちょっとね?
って感じです。
ただお味はとても美味しく感じますし、正統派の新宿の醤油ラーメン店だと思います。
ただ個人的に感ずるのはちょっとスープが甘い点が難点と言えば難点ですが、そこまで甘い訳でも無いので、新宿で醤油ラーメンを食べるなら、先ずは満来さんに行けば間違い無いと思います。
ただ一つ、注意点はデフォルトの量が多いので、最初は普通のラーメンをオーダーするのが良いかもですね。
このお店に行くと、皆さんつけ麺をオーダーするみたいですが、個人的につけ麺はあまり好きではないので、基本的にはいつもラーメンを食べるのでつけ麺に関しては正直分からないですか?
2店目は『満来』さんから直ぐ近くの『らぁめん・ほりうち(食べログ情報クリック)』です。
こちらは多分暖簾分けしたお店だと思いますが満来さんのスープとほぼ同じ味です。
ただ、満来さんの甘目のスープよりもスッキリとした味わいのスープですので、個人的には満来さんよりも好きなラーメン屋さんです。
『らぁめん・ほりうち・納豆ラーメン』
そして満来さんよりも価格が100円ほど安いのもある種の魅力ですね。
そしてお次は味噌ラーメンの老舗の早稲田のえぞ菊さん。
このお店も結構古くから営業しているみたいで昭和43年創業だそうです。
昨今は味噌ラーメンっていうと、結構味噌に凝って色んな味噌をブレンドしているお店も有りますが、こちらのえぞ菊さんは、昔から変わらぬ味で、私は札幌には行ったことは無いのですが、多分、札幌ラーメンってこんな味なんだろうな?
っていう感じのお店です。
味噌ラーメン・大盛り・バター乗せ
これに赤唐辛子を目一杯振りかけて食すとメッチャ美味いです…。
ここはもう30年以上通っていますが、安定したお味です。
以前は早稲田に2軒あったのですが、今は1軒のみで営業しています。
ちなみにこちらの餃子も結構美味しいかと…。
まあ冷凍なんですけど、何故か美味い。
そして高田馬場の『末廣ラーメン本舗(食べログ情報クッリク)』
ここの本店は秋田県らしいのですが、そのルーツは京都のラーメン屋さんらしいのですが…???
ここのラーメンは塩と醤油味が有るのですが、いつもあさりラーメンを食べています。
『特大・あさりラーメン・醤油味』
見た目はとても色が黒いので、しょっぱいかと思いきや、意外にあっさりしているお味でして。
んで、此処の店はラーメンをオーダーするとこのラーメンドンぶりに一杯の白ネギが
出てくるので、それをこのラーメンに山盛りに乗せて食べるのですが、それが美味い~~~!?
まあ、私の家の近所だとこの2軒ぐらいしか美味しく食べられるお店が無いのはつらいですが…。
後は変わり種で『オロチョンラーメン』というのが有りますがその昔、歌舞伎町で飲んで遊んだ後の〆によく食べていた『ラーメン 利しり(食べログ情報クリック)』。
ここはまだラーメン屋さんの深夜営業が始まる前から深夜営業していたお店で深夜でもお客さんが並んで絶えないという大繁盛店です。
『オロチョンラーメン・大盛り・9倍』
つい先日、深夜に行きましたが、その時はもう深夜の2:00過ぎでしたが、いずれも席は満席で少し待ちました。
ここの『オロチョンラーメン』はなんでも『スッポン出汁』が味の決め手らしくいつも一番辛い『9倍』を頼むのですが、スープの出汁が良いせいか辛い事は辛いけども最後まで美味しく頂けます。
最後に外せないのが『ラーメン二郎・歌舞伎町店』ですか?
ここは以前のお店が建物の建て替えで、一瞬、自分はもう営業を止めたと思ったら別の場所で営業していました。
先ほどのオロチョンラーメンのお店よりも歌舞伎町交番の方に向かったところで、歌舞伎町交番から直ぐ近くです。
以前は高田馬場にも二郎が有って美味しかったのですが、店主が病気かなんかで営業を止めたらしく、今では二郎と名の付くお店は小滝橋に1店舗有りますがお味は二郎のそれとは少々違うので、結果的にはラーメン二郎の味を受け継いでいるのは歌舞伎町・二郎だけですか?
もう説明の必要は無いぐらいに有名なお店ですね。
このお店も開店から深夜の閉店まで並ばない日は無いぐらいの繁盛店です。
ラーメン・全部マシマシ・ニンニクダブル。
後は番外編で自分の中では、去年の10月までは新宿で、どの部門のラーメンでも合わせて考えて何処が一番美味しかったかというと、新宿御苑駅から歩いて4~5分の『ラーメン佐高(食べログ情報クリック)』 ですが…
去年の10月までは、正直★の数を5個が満点とすると個人的には4.8ぐらいあげても良いかな?
ぐらいに美味しいお店でしたが、去年の11月ぐらいからちょっと何これ???
ってラーメンになっていまして、以前の美味しさがまるでないのでした。
以前のラーメンの盛りがこんな感じでしたが…
今はこんな風に気が抜けた盛り付けで、尚且つ嫌な脂が浮きまくりで、多分アクを取っていない様で、気の抜けたラーメンの代表です。
この佐高は多分開店して直ぐに行ったのですが、その時から数えると多分15年ぐらいは営業しているお店で、以前は大盛りもやっていて、ボクが大盛りの
ラーメン下さいな!?
って言うと、店主が食い気味に『4玉ぐらい有るけどちゃんと食べられますか?』。
ってかなり挑戦的な店主でしたが、今もその時から店主も従業員も変わっていないのに、何故か非常に不味いラーメン屋さんになってしまいました。
正直、非常に残念です。
本当に美味しかったのに…
まあ、本当に残念です…。
もう今は★の数は1個も付けたくないですか?
まあ、ホンマにラーメン激戦区の街に住んでいて糖尿病なのにかなりラーメンを食べているKeraでございますが…
その激戦区だけにホンマに次から次に新店が出来ては消えて行き…
酷いとこなんかは開店して3ヶ月で閉店~~~!?
なんて店も有るんで結構シビアな世界だと、新店が出来る度に思ってしまいます。
しかし、美味しいお店って中々出て来ないもんですネ~~~!?
また新しいラーメン屋さんが出来たら行くつもりですが…
ホンマに美味しいお店が少しでも増えると良いのですが…。
ブログをメールで購読