Kera
先日、ある方がTwitterで発言をされていて…
本来はTwitterに著作権というものは存在しないらしいので、それを此処に載せても差し支えないとは思いますが無用な争いの元というのを私はあまり好みませんので、敢えてここには載せませんが、要約すると、TwitterでのTweetの仕方をかなり上から目線でTweetしていました。
以下、本来はTweetを載せても良いのですが一応引用の形式に致しますね。
いいかよく聞け!!!!
Twitter芸人が珍しく有益なこと言うぞ!!!!!
軽めのツイートや時事ネタは朝9時までにするんだ!!!!!
12〜13時は長めのツイート!!!!
18〜19時はおもしろツイートか真面目ツイート!!!!!!
共感を呼ぶ系は23時以降に!!!!!!!
わかったな!!!!????
なんていうTweetをしておりました。それに対して私は『Twitterは好きな時に好きな事をつぶやくのがTwitterでしょ?』みたいな事を引用リツイートしましたが反応は無しでした。
お品書き
フォロワーさんがそんなに欲しいのですか?
こういう事を踏まえて、最近かな?
私も以前の個人アカウントや以前のブログのアカウントでは、ほぼブロガーの方のフォロワーさんが居なかったので正直、解からないのですが、Twitterのフォロワーさん至上主義?
みたいな風潮がかなり見受けられます。
発信している方々は割と著名なブロガーさんで有ったり、そこそこのフォロワーさんの多い方、大体フォロワーさんが数千人単位の方が、この様な発信をしています。
Twitterのフォロワーさんが増えた理由。
私は本当にここ最近で、今のTwitterアカウントを開設して多分8月のあたまに、Twitterで瞬間風速的に流行ったのが『ブログ仲間募集』か『ブロガー仲間募集』というハッシュタグでしたが、私もついそれに便乗したところそのハッシュタグをつける前のフォロワーさんは僅か17人様でした。
そのハッシュタグを付けたのは確か、金曜日の夕方だったかと記憶しておりますが、その日と、その翌日は友人と飲んでいたのですが、僅か17人の、しかもブログのアカウントで有りながら、ブロガーの方のフォロワーさんは皆無でしたが、金曜日の夜に飲んでいましたら、やたらと通知が多いな?
って思いTwitterを開いてびっくりでした。
ほんの数時間でフォロワーさんが17人だったのが100人を超えるフォロワーさんが付いてくれていました。
そして翌朝にTwitterを開いてまたビックリで、フォロワーさんが150人を雄に越えていて、そのハッシュタグを付けたのちの僅か二日でフォロワーさんの数が10倍以上に膨れ上がっておりました。
その時は、基本的にはフォロワーさんのプロフィールを見て、プロフ欄にブログリンクの載っている方のみフォローバックをさせて頂きました。
こういう事を言うと語弊が有りますが、ブログ仲間を募集したので、ブロガーさんか定かではない方のフォロワーさんには申し訳ないとは思いましたが、フォローバックはしませんでした。
フォロワーさんが増える事の弊害例。
そしてフォロワーさんが増加すると共に弊害も出てきて、一番困ったというか、正直迷惑だったのがDMでのみ交流を持って来た方と、迷惑DMを送ってくる方達でした。
これは私の認識なので、全ての方に当てはまるかは少々疑問なのですが、基本的にDMってリプライで他の方に見られたくない会話等で主に使用するという認識なのですが、どうでも良い事をDMでのみ聞いて来る。
その中でも、二通りの方が居まして、一つはブログ仲間募集でフォロワーさんになってくれたにも関わらず、DMで下記の様なDMを送って来る方々です。
『ブログをされているのですか?』とか?
『ブログをされて長いのですか?』などという
ちょっと言葉は悪いですが、プロフ欄にちゃんと記載しているでしょ!?
っというDMと、後は勧誘系のフォロワーさんで下記の様なDMが届きました。
『3記事書いたら、その後の2記事に対して報酬を支払います。但し、最初に3万円を保障料金として先にお支払い頂きます』。
っていう、如何にも怪しい自称、コンサルタントの方でした。
その方のプロフ欄を見るとブログリンクは載っておらずそしてTweetで、『ブログに関しては非公開にしています』との事でしたので、両者とも、申し訳ないですがリムーブさせて頂きました。
上から目線のTweetが最近多い気がする。
それ以外にも、ブログで飯を食べている、俗に言うプロブロガーの方々でも、Twitterのフォロワーの増やし方や、これは今回の記事の内容にそぐわないので割愛させて頂きますが、ブログの記事の有効な書き方を上から目線でTweetしている方々も、多くのフォロワーさんがその時は居ましたので、いやでもリツイート等で目にはいってくる。
Twitterとは?
まあ何が言いたいのかと言うと、基本的にTwitterって日本語に訳すと『つぶやく』らしいので、その昔一世を風靡した芸人の『つぶやきシロー』さんの発する言葉がまさにそれで、実際はたわいもない事をその時の気分でつぶやくのがTwitterの基本なのだとボクは認識しています。
そしてそのつぶやきが良いと思った方がフォローする。
そういうのが健全なTwitterの有り方だと個人的には思っています。
なので、昨日ですが、数軒のTweetをボク、個人の思いでTweetしました。
以下、私のTweetです。
確変継続なう(๑>◡<๑) pic.twitter.com/pq9q2G1Ysl
— Kera (@keranolog) September 1, 2018
あっ…間違えました…((笑
下記が本当のTweetです。
ブログやSNSを止める人ってそもそも合わない方もいるかもですがインフルエンサーと呼ばれる方のある種余計な一言で意気消沈して止める方も居ると思います。
質問に対して答えるのはいいけどブログはあ〜しろとかTwitterはこうしろっていうのは正直余計なお世話。
ブログもTwitterも楽しくやろうよ!— Kera (@keranolog) September 2, 2018
ブログやTwitterなどを止める方の多くは他の人と自分を比べる傾向があります。
自分は自分、他人は他人って思わないと。
アクセスやフォロワーさんの数なんて人それぞれ。
なのに自分で勝手に比べて沈んでしまい止めて行く。
最初にやろうと思った時の気持ちを忘れない事が一番だと思います。
人は人!— Kera (@keranolog) September 2, 2018
なんでもそうだけどわざわざ辛い思いをする事は無いと思います。
楽しいと思って始めたのならそれを貫けばいい。
苦痛になるのは背伸びするから。
辛い思いをするぐらいなら止めたらいいと思うけど先ずは初心を思い出して欲しいな。
そうすれば割と簡単に続くと思いますよ!
なんでもかんでもはNG!— Kera (@keranolog) September 2, 2018
これを読んで頂ければ私の考えは少しは理解して頂けるのかな?
っと思います。
私の現在のフォロワーさんは2018・9月3日現在で275人もの方にフォローをされています。
これを多いと見るかまだまだ少ないと見るかは人によって違って来るとは思いますが、個人の感想としては非常に多いのでは?
っと思います。
でも、実際にTwitterで絡む方はこのフォロワーさんの中のほんの5%未満です。
私のフォロワーさんブログを止めてしまったの?
そして以前はブログをやっておられたのでしょうが、多分事情が有ってブログを休止したか、止めてしまわれたかのどちらかなのでしょうが、私のフォロワーさんの中でも、Tweetをしている方々はこのフォロワーさんの中のほんの10%程度です。
後のフォロワーさんは基本的にはあまりTweetをしていないようです。
まとめ。
まあフォロワーさんって本当は多い方がブログ的にはSNSからの流入は無視出来ませんし、なんならブログ初期の頃は検索からの流入はほぼ無いですので、ブログを読んでもらえる、いい機会を頂いていることかと思います。
ただ一言だけ言いたいのは、貴方(貴女)のTwitterはブログの集客だけが目的なのですか?
っという事です。
ちょっと前のドラマで、Twitterが流行り始めたころにドラマの中でTwitterの事を『つぶやいたー』っていう風に言っていましたが、ボクが思うにまさにTwitterって『つぶやいたー』だと思っています。
その時々の感情を、人によっては心のはけ口として使用している方も居れば、自分の考えを発信する強者もおります。
ですが、私のTwitterへの考えはまさに先ほど書いた様に、『つぶやいたー』で良いと思っています。
語弊を恐れずに言えば下記の私のTweetです。
何を言いたいのかと言うと、Twitterもブログも自由にやろうよ!
って言う事。
決まりなんて無いんだから自分の思う方向に行けばいいんです。
インフルエンサーの言うことなんて、基本無視に限る。
彼らはそれを発信しないと商売にならないからしているだけ!
個人でやるなら楽しむ事が一番大事ですよ!— Kera (@keranolog) September 2, 2018
まさにこういう事なのです。
ですから私は悪戯にフォロワーさんを増やしたいとは思っていません。
これも語弊を恐れずに言わして頂きますと、正直現在のフォロワーさんのタイムラインを見るので精一杯なのです。
ですから今はフォローをされても直ぐにはフォローバックせずにフォローされた方にブログリンクが貼ってある方に限ってですがそのブログを見に行って、面白そうかな?
って思う方のみフォローバックしております。
むやみやたらにフォローバックはしない事にしています。
勿論、私の言う事に真っ向から反対する方も多いかと思っておりますが、それは人間って100人いたら100通りの考えが有りますので、私の考えは私の考え。
貴方(貴女)の考えはあなたの考え。
分かりますよ!?
っと言いたいですね。
決して否定はしませんし、基本的には私は否定はしないほうですから。
まあなんでもそうですが、背伸びをしたら背伸びをし続けないとなりませんから、それって疲れますよね?
っという事です。
今日は正直に言うと冒頭のTweetに怒りさえ覚えたのでこういう記事を、こういうのは例外ですがこんな時間にアップしました。
一応、私の記事のアップのスケジュールは決まっておりますから本当に異例の事ですね。
皆さんももうちょっとゆる~く行きましょうよ!?
っていう提案みたいな記事でした。
ブログをメールで購読