Kera
もうすぐ新年でお財布を新調しようと思っていらっしゃる方も多いかもしれませんね。
私は去年お財布を新調しましたので今年はお財布の新調の予定はないですが、お財布を新調したいと思っている方におすすめの吉日と金運を上げるお財布の処分の仕方をお伝えしますね。
まずはお財布に関しての豆知識的なものですが諸説ありますので、一概にこの記事で書いていることが正しいとは限りませんので予めご了承ください。
ちなみに下の画像が去年私が新調した長財布です。
【ココマイスター・マットーネラージウォレット(オリーブ色)】
このお財布はかなりお気に入りの財布で、日本の職人の方々が海外の一流の皮革メーカーの革を使って作っている、日本製のハイブランド【ココマイスター】の【マットーネラージウォレット】です。
あの『ゲッターズ飯田』さんや『島田秀平』さんが口を揃えて金運がアップすると言われている『緑』の色と、【マットーネ】の革が手に馴染む素晴らしいお財布です。
お品書き
金運がアップするお財布は?
これは風水的に見ても、有名な芸能人の占い師さんの『ゲッターズ飯田』さんや、『島田秀平さん』、『Dr.コパ』さん、皆さん口を揃えておっしゃるのは『長財布』だそうです。
なんでもお金(お札)が折れ曲がって窮屈な二つ折りの財布よりも伸び伸びとくつろげる『長財布』が良いのだそうです。
が…
私の飲み仲間の開業医の方は、出会ってもう30年以上になりますが、使用している財布はずっと二つ折りの革財布です。
しかも当然のことですが、お金をたくさん持っています。
なのでこれに関してはあまり信ぴょう性はないかもですね。
また少年が使うようなビリビリ式のビニール財布や、極度に傷んでしまっている財布、レシートやポイントカードでパンパンに膨れている財布も風水的にはアウトみたいですね。
お財布はお金の住居と考えればそれも当然で、私たちの住む家も同じく、汚くてゴミだらけのボロボロの家には住みたく無いのと同じです。
お金は常に住み心地の良い家(財布)に住みたいと思うのも当然といえば当然です。
なのでお財布は革製の財布で、常に綺麗に保ち、レシートや使わないポイントカードなどは常に処分すること。
出来れば毎日、仕事が終わって帰宅したらお財布の中身をチェックして、レシートや領収書などを毎日整理する事が大事なんです。
お財布の寿命は?
これは風水の考え方らしく、有名な風水師の『Dr.コパ』さんも言っていますが、お財布の寿命は3年、もしくは1000日らしいです。
でも3年なんて普通に使用していたら特に傷みなど発生しないですよね。
それでもお財布自体が持つ運気は3年及び1000日が目安らしいです。
でもせっかく高いお金を出して買ったお気に入りのお財布ってありますよね。
その場合は新たにお気に入りの財布と同じものを買って使用してもいいですし、ちょっと気分を変えて別のお財布を買ってみるのも手かもしれません。
今まで使用していたお財布は北側の押し入れなどの暗くて静かなところに、習字で使用する半紙でくるみ、3年間寝かしておく事でお財布の持つ力を回復する事が出来るみたいです。
それでも風水的に見るとその効果は長く持続しないのだとか?
お財布を新調する日。
これも諸説ありますが時期は1月から立春までの期間が一番良いそうです。
暦の上では1月は春なので【春=張る】で春財布っていうのがとてもいいのだそう。
そしてお財布を買う日が重要で一番の吉日とされているのは『天赦日』です。
最近はネットショッピングなどでお財布を購入する方も多いでしょう。
その際、お財布を買う日なのですが、ネットショッピングの場合、ネットで決済をした日ではなく、購入したお財布が届く日が【天赦日】というのが肝心なところです。
なので念には念をいれてネットで決済する場合はその他の吉日、【大安】、【一粒万倍日】や【寅の日】【巳の日】などにネットで決済をして、お財布が届く日を【天赦日】に指定するのが良いと思います。
またこれも諸説ありますが、新しいお財布の使い始めの日です。
もちろん『天赦日』が一番、最強です。
『天赦日』(てんしゃび)とは、日本の暦の上で最高の吉日とされている最強の吉日です。
全ての神が天に昇り、天が万物の罪を赦す日とされていて、この日に始めたことは全てが成功すると言われている最強の吉日です。
『天赦日』は年に5〜6回ほどあり、特に『一粒万倍日』と重なる日は最強の開運日と言われています。
2022年だと『1月11日』か『3月26日』が最強の吉日で開運日ですね。
『天赦日』にお財布を買って、北側の押し入れなど暗い静かな場所で、習字で使用する半紙などでくるんでからお財布の中身にできればたくさんの新札を入れて寝かしておいてから使用するのが良いのだとか。
・1月11日(火)友引:天赦日、一粒万倍日・天恩日(最強開運日)
・3月26日(土)先勝:天赦日、一粒万倍日・寅の日(超最強開運日)
・6月10日(金)仏滅:天赦日、一粒万倍日
・8月23(火)友引:天赦日
・10月22日(土)大安:天赦日
・11月7日(月)大安:天赦日、天恩日
2022年、財布を新調する日や使い始める日は上記の天赦日が良い様ですね。
中でも1月11日の天赦日は一粒万倍日と天恩日も重なります。
そして3月26日は天赦日+一粒万倍日+寅の日の重なる最強の吉日なので、このどちらかの日にお財布を新調するか、購入するのが良いでしょう。
天恩日とは、『全ての人に対し、天の恩恵が降りてくる』とされている吉日です。
その意味から、さまざまな慶事と相性の良い日とされています。
そしてその際にお財布に入れるお札は1万円札の新札で、できるだけたくさん入れて寝かすのが肝心です。
風水で最強の数字は『115』ですので、例えば11万5千円を新札で入れておくのも良いでしょう。
他に風水での最強数字は『15』『24』『31』『32』『52』です。
この数字に合わせた新札を、購入したお財布に入れて寝かしておき、『一粒万倍日』『寅の日』『巳の日』に使い始めるとさらに金運アップが期待出来そうです。
ただ、そんなにお金が用意できない場合は9万円を1万円札の新札にしていれて寝かしておくのが良いとされています。
私の場合は、銀行から100万円をおろして財布に入れようとしましたが、財布のサイズ的に50万円が精一杯だったので52万円を入れて寝かしていました。
天赦日以外の吉日は?
そうは言っても【天赦日】というのは年に数回しか有りません。
2022年で言うと前記したように6回しか有りません。
そのタイミングに合わない時は、他の吉日を選んで財布を購入し、使い始めると良いでしょう。
主な吉日は下記に記すとおりです。
一粒万倍日。
【一粒万倍日】は『一粒の籾(もみ)をまけば、万倍の籾(もみ)を持った稲穂になる』という意味があり、【大安】に並ぶ縁起の良い日です。
月に4〜6回ほど有りますので探しやすいですね。
【一粒万倍日】はお金に縁のある日で、お財布を購入したり、使い始める日の他に、宝くじなどを買う日としても有名です。
寅の日。
古来より、寅は『千里を行って千里を帰る』と言われている俊足な動物です。
寅の日にお財布を買ったりお財布を使い始めると、お金がすぐに戻って来たり、お金を持って帰ってくると言われており、古来より金銭に関する吉日だと言われています。
【寅の日】は吉日の中でも、最も金運を招く『金運招来日』とされていて縁起の良い日です。
巳の日。
【巳の日】は12日に一度巡って来ますので、1ヶ月に2〜3回有る日です。
古来より【巳の日】は金運が上がる日とされていて、『巳』は『へび』とも読みますが、蛇は古来より『弁財天』の使い、または『弁財天』の化身とする言い伝えが有ります。
『弁財天』は『七福神』に乗った女神で、芸事、金運、財運のご利益の有る神様として有名です。
こうした事から【巳の日】は金運・財運アップの日とされており、【巳の日】にお財布を購入したり、使い始めたりすると良い日とされています。
上記の吉日は、不成就日や凶日と重なった場合は避けた方が無難ですね。
【巳の日】は【寅の日】同様に金運は良いのですが、【巳の日】の中でも【巳巳の日】は【寅の日】よりも金運は上で最強の日となります。
・1月16(日)先勝:巳巳の日(不成就日)
・3月17日(木)仏滅:巳巳の日
・5月16日(月)先勝:巳巳の日
・7月15日(金)仏滅:巳巳の日
・9月13日(火)先勝:巳巳の日(不成就日)
・11月12日(土)仏滅:巳巳の日
『不成就日』は消しておりますのでご注意下さい。
不成就日とは?2022年の不成就日。
何事も上手く行かない日で、災いを招く日とされています。
物事を始めるには向いていない日です。
これは要チェックですね。
1月:8日・16日・24日
2月:3日・11日・19日・27日
3月:4日・12日・20日・28日
4月:1日・9日・17日・25日
5月:4日・12日・20日・28日
6月:3日・11日・19日・27日
7月:4日・12日・20日・28日・31日
8月:8日・16日・24日・28日
9月:5日・13日・21日・26日
10月:4日・12日・20日・28日
11月:5日・13日・21日・28日
12月:6日・14日・22日・28日
上記の『不成就日』は、お財布を買ったり、使い始めはもちろんの事、何かをするには不向きな凶日なのでご注意下さい。
お財布の処分の仕方。
これはよく雨の日に白の和紙にくるんで捨てる、とか川の近くに捨てるとか、これも諸説あります。
私のおすすめの財布の処分の仕方は、熊本県の『宝来宝来神社(HPへジャンプ)』さんに送ってご祈祷していただいて処分するのが一番いい方法だと思います。
こちらの『宝来宝来神社』さんでは無料でご祈祷してくれて、今までお世話になった大切なパートナーだったお財布を無料で御供養してくれます。
またお財布を送る際に返信用の封筒に自分の住所を書いてから切手を同封するとありがたいことにお守りも無料で送ってくれます。
ちなみに私が去年お財布のご供養をお願いした時に『宝来宝来神社』さんから届いたお守り一式はこちら。
無料なのになんてすばらしいお守りなんでしょう。
でも流石にこれだけのお守りを無料でいただくのは申し訳なかったので後日、奉納と称して3千円の寄付をさせていただきました。
ちなみに私が長年愛用しているのは『ココマイスター』の『マットーネラージウォレット』です。
【ココマイスター】は、純日本製で、熟練した職人さんが、一つ一つ手作業で革製品を作っている日本のハイブランドです。
お買い求めやすい価格の長財布から、目が飛び出るぐらいに高価なお財布まで、品揃えが豊富で、その作りも素晴らしい純日本製の革財布です。
私が【ココマイスター】のショップに長財布を買いに行った時に、別の財布を買おうと思って行ったのですが、店員さんからはその財布よりも安価な【マットーネラージウォレット】を勧められて購入しました。
【ココマイスター】では一推しに、比較的、入手のしやすい金額の【マットーネラージウォレット】を推奨している様です。
確かに【マットーネラージウォレット】は、そのお値段の割に作りが良く、使用している革の『マットーネ』の風合いや、手触りなどが抜群に良い長財布です。
個人的に【ココマイスター】の【マットーネラージウォレット】は購入してから所有満足度が非常に高いコスパの良い長財布だと思っています。
いかがでしたか?
なんやかんや言いながらも、やはり長財布が良いみたいですね。
皆様もお財布の新調の日は吉日を選んで新調するのが良いかも知れません。
ブログをメールで購読