Kera
TARO
“Kera”
TARO
“Kera”
TARO
“Kera”
そんなこんなで、TARO君とのお話の通り、元号が平成から令和に変わった初日の5月1日に、銀座の【ココマイスター】のお店に行って、【マットーネ・ラージウォレット】長財布を購入して来ました。
マットーネ・ラージウォレットの製品特徴。
【マットーネ・ラージウォレット】は【ココマイスター】のお財布の中でも一番人気のウォレットだそうで、今回、【ココマイスター】の銀座に有るショップに財布を購入しに行った時に、候補は三つあったのですがその候補の中でも一番お買い求めやすい価格の【マットーネ・ラージウォレット】をショップスタッフの方が一推ししていたのが印象的でした。
普通のショップならば候補を複数伝えると、大体のショップではその候補の中でも高価な物を勧めて来るショップが多いので、これには正直驚きました。
ココマイスター【マットーネ・ラージウォレット】の仕様。
【マットーネ・ラージウォレット】の仕様は下記の通りです。
・
・ファスナー付き小銭入れ×1
・札入れ×2
・フリーポケット×2
・素材
・本体:マットーネ
・内装:ヌメ革
という様な贅沢な仕様になっております。
ただ小銭入れは画像を見てもお分かりの様に、正直言ってお飾り程度の機能です。
なので小銭入れは別に用意しておいた方が良いのかと思います。
私は基本、カードでコンビニやスーパーからネット通販まで決済しているので、基本的には小銭が出ないので、小銭が出た時はズボンのポケットに入れているので小銭入れは使用していません。
ココマイスター・マットーネラージウォレット・レビュー動画。
今回お財布を新調した理由。
今回財布を新調した理由としては、TARO君との会話の中に有った様に時代が平成から令和に変わったと言う事が理由です。
元号が変わる節目にお目にかかる事って人生でそう有るものでは無い。
私は昭和の生まれで、元号の変わる節目には平成と令和で二度経験していますが、それでも平成という時代は30年続いていましたので、こういう時代の節目は、なかなか体験出来るものでは無い。
多分ですが私の年齢から考慮すると、次の元号が変わる時までは生きている事は出来ないのかと思います。
そして、吉日と言われると、最強の吉日は天赦日なのですが、その天赦日でさえ年に数回は有るので、元号が変わるサイクルというのは数十年単位での出来事ですから、まさに令和元年の初日というのは日本国民にとって最強の吉日で有ると考えての財布の新調です。
最強の吉日に財布を購入するか?使い始めるか?
この最強の吉日に、何かを変えて行くというのもこれまた最強。
今回は財布の新調をしたのみですが、この財布の新調をするにも様々な考えが有ります。
時代が変わる初日に財布を使い始めるという考え方も一部には有るかと思われますが、私が考えたのは時代が変わる日にお財布を新調するという事は古い時代にお財布を買っておく必要がありますよね?
それってなんか時代が変わる感が無くてむしろ古い時代に買ったものを使う訳ですからなんとなく新しい時代が始まる感が薄まる。
という考えの元、令和元年の初日の5月1日にお財布を購入しました。
令和元年の5月1日は大安吉日でしたから、お財布を購入するには好都合な吉日でした。
お財布の使い始め。
そしてお財布に種銭となる新札の1万円札を大量に投入し、寝かせる事数日後の一粒万倍日と大安が重なった5月6日から新しいお財布を使い始めました。
まあ気付いたのが世間が令和元年のカウントダウンをしている最中でしたので、こればかりは仕方がない。
今回購入をした財布は?
今年の新年に購入したポールスミスのマルチストライプ・ボーダーの長財布もとても気に入っていましたが、今回は【ココマイスター】という海外の良質な革を日本の職人さんが作っているというブランドの【ココマイスター】
以前のポールスミスのマルチストライプボーダーの長財布がコレ!?
この長財布は、デザインに一目惚れをして購入して満足をして使用をしていましたが、現在は在庫が無い商品でしたので、今回は【ココマイスター・マットーネ・ラージウォレット】
それがこちら〜〜〜!!!
【ココマイスター・マットーネ・ラージウォレット】(オリーブ)
中々渋いグリーンで【マットーネ・ラージウォレット】でのカラー表記は【オリーブ】で、実際に見るともうちょっと黒っぽい感じです。
もう革のシボ感のたまらない逸品です。
今回はココマイスターのショップに行って財布を購入したのですが、同じシリーズの同じ色の財布でも革が違いますので表情も違います。
今回は購入時に新品の【マットーネ・ラージウォレット】を3個ほど見せて頂いたのですが、今回購入した財布が一番、革の顔が良かったのでこの財布に決めました。
ココマイスターの財布の特徴。
【ココマイスター】の財布の特徴は、海外の非常に良質な革を贅沢に使用して日本国内の工場で、腕の良い職人さんが総勢100人ほどでカバンからキーケースに至る全ての革製品を製造しているところです。
中々贅沢なメーカーさんですので、量産が出来なくて品切れをする事もたまに有るそうですね。
日本製ハイエンド革製品ブランド – ココマイスター『COCOMEISTER』
お手入れの方法。
【マットーネ・ラージウォレット】
通常の財布を使う時の手の油分で更に表面の油分がコーティングされるので、基本的には不要です。
ただ内装のヌメ革は手垢や小銭の汚れで黒くなりやすいという事で、【ココマイスター】
財布を使い始める前に内装のヌメ革に塗布しておく事を勧められました。
【ココマイスター】では【コロニル】の革製品のクリームや防水スプレーなどを公式で推奨されています。
今回の財布の色を決めたのは芸能人の占い師さんの本が切っ掛けです。
今回、【マットーネ・ラージウォレット】
ゲッターズ飯田さんの占いでも私は【金のカメレオン】という属性であるらしく、【金のカメレオン】のラッキーカラーは『緑』であるらしく、尚且つゲッターズ飯田さんのブログでもお財布で一番金運の良い色は『緑色』と書いて有りましたので今回は緑色の【マットーネ・ラージウォレット】を購入しました。
なんにせよ人気の芸能人・占い師さんのお二人がお二人共に『緑』の財布が良いと言っていますし、私のラッキーカラーも『緑』らしいので、今回は緑色の【マットーネ・ラージウォレット】
ココマイスター・マットーネ ラージウォレットを使用してみて。
今回【ココマイスター・マットーネ・ラージウォレット】
私は【マットーネ・ラージウォレット】
これから使い込んで行く内に、更にエイジングされて行くと思うと非常に楽しみなお財布です。