Kera
私がこのブログを始めたのは2018年の1月12日ですが、10月24日現在での記事数は393記事になります。
私の場合は下記の様なスケジュールでブログを書いているので参考にはならないかも知れませんが、それでもWord Pressでブログを始めた時は、1日の来訪者数が1~2人という日が多かったのですが、現在は1日のアクセス数だけで100人を超える方々にご来訪頂いております。
お品書き
Keraの雑記ログ・ブログ更新スケジュール
月曜日:先週の投資競馬結果&重賞回顧
火曜日:雑記記事
水曜日:雑記記事
木曜日:今週の注目馬
金曜日:雑記記事
土曜日:競馬予想記事
日曜日:競馬予想記事
と、1週間のうちの4日は競馬関連の記事ですので、先日、ブロガーのオフ会で何人かの方とお話しをした時に皆さん『Keraさんのブログは特化型のブログですよね!?』って言われて、最近改めて私のブログは他の方から見るとどうやら特化型のブログで有るように思われているみたいです。
特化ブログ
私としては、様々な記事を書いているので、雑記ブログだと勝手に思い込んでいましたが、皆さんの意見を集約すると雑記ブログではなく特化型のブログになるらしいです。
ただ、今日の記事の本質は雑記ブログか特化型のブログなのかはさておいて、最近Twitterなどで、記事が書けないとか、他の方のブログを読んで、自分のブログはレベルが低いからブログを書くのは諦めようみたいな投稿が多かったので、私なりの考えをここで書いて行こうと思います。
ブログ初心者は人のブログを気にしないこと。
ブログ初心者は!?
って書きましたが、私もまだブログに関しては初心者の域を出ていないと思っています。
ブログ歴こそ10年以上ですが、キチンとした文章を書いて記事にするというブログは今のブログが初めてです。
なので、どちらかと言えば私もそういう意味ではブログ初心者ですね。
なので、レベルの高い方のブログを見たりすると、かなり落ち込む事も有りますし、私のブログはこれで良いのかな?
なんて思ったりしたりします。
もちろん最初から収益を目標にしてブログを始めた方ならやはり1記事目から、ある程度のクオリティーの有る記事を書くべきだと思いますが、ブログを楽しもうという感じでブログを始めたのならばまずはとにかくブログの記事を書いて書いて書きまくる、ぐらいの気持ちが大切だと思います。
私の記事数は先ほど書いた様にWord Pressでブログを開設してから10カ月で393記事になります。
ただ、その記事の中には文字数は500~600文字の記事も多数有りますので、Google先生に認識されるのが、だいたい文字数にして1000文字以上。
出来れば2000文字ぐらいからという事を考えると、その基準には達していませんが、このブログを開設して2~3カ月目までは毎日一桁~二桁の数のアクセスしか有りませんでした。
ドメインの変更で、振り出しに戻る。
そして私の場合は1月12日に開設したブログのドメインを適当に決めてしまったため、途中で自分のドメインで検索しても全然ヒットしないという結果に。
それは米国の大手ラジオのドメインと被っていたために、いくら自分のドメインで検索しても、ヒットしないという状況でしたので、たまたま今年の6月にXサーバーでプレゼントドメインの企画をやっていたので、最初のドメインと、サーバーはまだ半年ほど契約が残っていましたが、思い切って新規にプレゼントドメインを貰って使用するべく、Xサーバーと新たに契約をして、新規のドメインにブログを移行しました。
そこから2カ月ほどはまた振り出しに戻って、来訪者さんの数もまた1桁の日々が続きました。
ドメインがGoogleに認知されるのは最低3カ月。
そして新しいドメインで、301リダイレクトをしなかったので、以前のブログからのアクアセスも少なくちょっとうんざり気味でしたが、新しいドメインでのブログが3カ月に入った頃から検索からのアクアスが増えて、先月の9月末から、ほぼ毎日3桁の方からアクアスがあるという、うれしい事が起こっています。
これは多分、俗にいうドメインパワーが付いてきたのかな?
っと思っております。
他人は他人。
ここでようやく今日の本題です。
世の中には本当に才能溢れる方々が多くて、ブログの記事にしても、とっても素晴らしい記事を書いている方も多く居ます。
ただ、そういう方々のブログの記事を見て、もう自分はブログを辞めようとか思うのは早計な気がします。
他人はあくまで他人ですから、自分がどれだけ楽しむかに主眼を置いてブログの運営をすることがベストだと思っています。
そして、先ずはブログの記事を量産することが多分、正解だと思っております。
確かに最初は質の低い記事しか書けないことも多々あるかと思われますが、後で自分のブログを見直して、どうしても気に入らないので有れば、それはごみ箱に廃棄することも可能ですので、とにかく、出来れば毎日記事を書く事から始めてみるのが一番良い方法だと思っています。
誰だって最初はそんなにクオリティーの高い記事を書ける人はほんのひと握りの方だけだと思いますから、諦めるのは、最低でも2~3年ブログを続けてからにした方が良いと思います。
ブログって一説によると、1年内生存率は1%ほどだとか?
それだけ厳しい世界であると同時に、逆に考えると1年以上続けることが出来たなら、そのたった1%の世界の住人になれるという事です。
なので、諦める必要は全くないと思っています。
なんでもそうですが、マラソンでも最初から42㎞を走れる方はまず居ないのですから、そういった意味で考えると、最初は100mでも良いから取り合えず走ってみる。
そして段々と距離を伸ばして、300m、1㎞、10㎞と段階を踏んで走る距離を伸ばして行き、最終的に42㎞を走れるようになれればいいのかと思いますよ。
ただマラソンと違う事は、ブログにはゴールが無いという事です。
ゴールが無いから不安になるかも知れませんが、とにかくブログを始めて1~2年は質よりも量を優先して記事を量産することが先決だと思っています。
よく石の上にも三年って言いますから、とりあえず、始めてみたのならば三年は継続するのが良いのかと思います。
何事も継続は力なりですからね。
お互いに頑張りましょう。
ブログをメールで購読