Kera
TARO
Kera
TARO
Kera
そんなわけで、2年弱前に購入したHabadaのオフィスチェアが壊れてしまったので、急遽オフィスチェアを探す事になりました。
ですが中々良いオフィスチェアが見つからなかったので、発想を変えて【ゲーミングチェア】はどうだろうか?
っと考えて、ゲーミングチェアで検索したら【Gtracing ゲーミングチェア】がヒット。
当初は【AKレーシング】のゲーミングチェアの購入を考えていたのですが、価格がちょっと高い。
現在のAmazonの価格で43.000円ほどのお値段なので、ちょっと躊躇してしまいました。
AKRACING ゲーミングチェア WOLF-RED 赤
ですが【GTレーシング】のゲーミングチェアは、【AKレーシング】の価格の約半値ほどの19.800円でしたのでちょっと迷いましたが購入です。
【GTレーシング・ゲーミングチェア】の良い点。
これはもう単純に価格に尽きますね。
チェアの寿命が仮に約2年だとしたら、【AKレーシング】のゲーミングチェア、1台のお値段で、【GTレーシング】のゲーミングチェアが2台買える。
これはちょっとしたアドバンテージですよね。
正直、【AKレーシング】のゲーミングチェアには座った事がないので分からないのですが、【GTレーシング】のゲーミングチェアで私には十分だと感じました。
よく、【GTレーシング】のゲーミングチェアは【AKレーシング】のゲーミングチェアの模倣だと言われている様ですが、価格面を考慮すると、よく出来ているゲーミングチェアだと思っています。
組み立ては少々難しいかと思います。
組み立てに関しては、慣れや不慣れもありますが、一応、2人での組み立てを推奨されています。
ですが私の場合、独り暮らしなもので、ゲーミングチェアを組み立てるのにわざわざ友人を呼んで組み立てるほどの事はないと、安直に考えてしまい、結果的に苦労しました。
組み立て方はマニュアルに書いてある通りに組み立てていけば良いのですが、重量が重いので付属のネジを回す時に結構苦労しました。
画像にもあるように軍手も予め用意されているので、親切ではありますが、私は素手で組み立てましたが問題なく組み立てられました。
ただ、組み立てに要した時間はおおよそ1時間半で、結構難関でした。
見た目も重視しているのか、このカバーを何処に付けるの?
っという事もありました。
私の場合は男性で、力も割と有る方なので、問題なく組み立てられましたが、女性の場合は2人で組み立てた方が無難かと思います。
いざ完成。その座り心地は?
上記の画像の様に、組み立てが終了して、いざ【GTレーシング】のゲーミングチェアに座ってみたら、予想以上に座り心地は良いですね。
以前使用していたHabadaのオフィスチェアに比べるとホールド感が強くて、安心して身を委ねられます。
ただ、以前のHabadaのオフィスチェアよりもほんの少し前傾の姿勢になるのが不満といえば不満です。
これは慣れもあると思いますが、ちょっと違和感がありますね。
ただゲーミングチェアってこういうものなんだと思って使用をしていれば直ぐになれると思います。
また以前使用していたHabadaのオフィスチェアに関しては、脚の部分がスチール製で重かったので、安心してリクライニングできましたが、こちらの【GTレーシング】のゲーミングチェアは脚の部分が樹脂製なので、リクライニングする時にちょっと怖い気がします。
リクライニングは約165度まで倒せるので、作業中に腰を伸ばす時にはとても良い感じで背中や腰を伸ばしてくれるので、とても良い感じです。
私の場合、体重が3桁なので、リクライニングをする時にはちょっと気を付けてリクライニングをしていますが、普通の体重の方ならばそこまで気を使う必要はないと思います。
総合的に見て非常にバランスの取れたゲーミングチェアですね。
ここまで【GTレーシング】のゲーミングチェアについて記事にして来ましたが、総合的に見て価格以上の価値は有るかと思います。
私が購入した時は、丁度、Amazonのタイムセールで、16.800円での購入でしたので、とてもお買い得感が有りました。
通常の価格の19.800円前後で購入しても十分に満足の行くゲーミングチェアだと思っています。
前述した様に、本当は【AKレーシング】のゲーミングチェアが欲しかったのですが、価格面で考慮すると、私には【GTレーシング】のゲーミングチェアで十分に満足が出来る結果となりました。
難点があると言えば、肘掛けの部分のネジが割と短期間で緩む傾向にあるので、定期的にネジの緩みはチェックしておいた方が良いかと思います。
座面の高さも自由に変えられるので、以前、購入したパソコンデスクのサンワシンプルワークデスクとの相性も抜群に良いですね。
金銭的に余裕の有る方は本家?の【AKレーシング】のゲーミングチェアを買えば良いのかと思いますが、デスクも一緒に揃えたいので、金銭的に価格を抑えたいという方は【GTレーシング】のゲーミングチェアでも、十分に使用出来ると思っています。
個人的にはコスパも高く、質も良い【GTレーシング】のゲーミングチェアはお勧めできるゲーミングチェアだと思います。
テレワークが必須になってきた昨今、仕事用の椅子にはちょっと拘ってみたい物ですね。
【GTレーシング】のゲーミングチェアに合うパソコン&作業用のデスクはサンワダイレクトのシンプルワークデスクがお勧めですよ!?
ブログをメールで購読