Kera
我が家のアクアリウムのショーベタの水槽を割と一生懸命作った、結果とっても綺麗な水槽になったのですが…
上記&下記の画像がアクロの30cmキューブの水槽、2つですが、確かに水槽は綺麗に見えますが、肝心の観賞用のショーベタちゃんが水草の陰に隠れたり、混泳させていたネオンテトラやミナミヌマエビを食べてしまった事もあり、純粋にショーベタを観賞出来る様、水槽をコトブキの20cmキューブ3つに変更しました。
以前の水槽。
今回は合計で3つの水槽を購入しましたが、2つはショーベタオンリーの水槽で、よりショーベタの鑑賞をし易いように、ベアタンクでの飼育にしてみました。
今回は20cmキューブの水槽という事で、容量が基準の水量で7リットルですので、水換えを頻繁にしないと直ぐに水質が汚れてしまいますので、ベアタンクでの飼育にしてみましたが、これは正解でした。
ちなみに、以前の30cmキューブの水槽とネオンテトラなどの生体はメルカリアッテが無くなってしまったので、ジモティーで無料にてお譲りしますって出品したら、即座に10件程の申し込みが有ったので、水槽のアクアリウムの整ったままで水を抜いてから引き渡しをしました。
家が広ければ水槽を新たに増やしてショーベタ用の水槽を増やせば良かったのですが、そうも行かないのでせっかく綺麗に作ったアクアリウムでしたが譲ってしまいました。
今回、3つの20cmキューブの水槽を用意したのはショーベタが2匹とミシシッピニオイガメのベビーの個体が我が家には居ますので、それで20cmキューブの水槽を3つ用意しましたが、ミシシッピニオイガメは現在、コタツの上のアクリルボックスで飼育していますので、水槽は一つ余っている状態です。
ミシシッピニオイガメはもしかしたらこのままコタツの上でアクリルボックスで飼育して、もしかしたら色違いのショーベタで気に入ったショーベタが居たら、最後の一つの水槽にはショーベタをまた飼育するかも知れません。
ただ今居る2匹がとてもお気に入りですので、この2匹を超えるショーベタに出会わない限りはやはり3つ目の水槽にはミシシッピニオイガメを飼育する事になる様な気もします。
特に、今回水槽をショーベタ専用にしたキッカケのブルーにオレンジのヒレの一番のお気に入りのショーベタを超えるぐらいのショーベタに出会わない限りは新たにショーベタを購入する気は無いです。
しかし、今回は20cmキューブの水槽を3つにして良かったかとも思っています。
難点を言えば、容量が7リットルですから、水質が直ぐに汚れてしまうので、3日に1回は水槽の水の半分を水換えするのが面倒ですね。
特にこれからの時期は水換えの度に、水温を合わせてから水換えをしないとならないのが面倒ですが、その労力に見合うだけの癒し効果はショーベタとミシシッピニオイガメにもらっている感じです。
これからアクアリウムを始めようと思っている方におすすめなのはやはり見ていて優雅な泳ぎをする美しいショーベタか、見ていてとっても可愛い、ミシシッピニオイガメがおすすめですよ。
どちらもとっても可愛いですから。
飼育も比較的簡単ですので本当におすすめです。
今回使用した機材。
コトブキ工芸クリスタルキューブ200
水作 水心 SSPP-2S
水作 エイトコア Sサイズ
水作 スリムチューブ
テトラ OT-30
ブログをメールで購読