Kera
今日は私の大好きな食べ物の一つのたこ焼きに関する記事です。
この記事を書く切っ掛けになったのは、ある日ファミマに買い物に行ったら商品棚にたこ焼きを発見した事です。
当初はファミマのたこ焼きで満足していましたが、ある日ローソンに買い物に行った時にまたもやたこ焼きを発見し、購入したらファミマのたこ焼きとは全然タイプが違いましたので、もしかしたらセブンにも有るのかも?
とセブンイレブンにたこ焼きを探しに行ったらやはりセブンにもたこ焼きが置いてあったのでまたもや購入という経緯です。
今回は全国展開している主要コンビニ3社のたこ焼き食べ比べの記事になります。
もしかしたら他のコンビニでも売っているかも知れませんが、今回はセブン・ファミマ・ローソンの大手3社での食べ比べになります。
お品書き
コンビニで買えるたこ焼き
セブンイレブン・おだしの風味が香る!たこ焼き
(8個入・税込み・330円)
特徴。
ファミマやローソンのたこ焼きが8個入りなのに対し、6個入で若干お値段は高めの設定ですが、出汁の香りのする中々のたこ焼き。
ローソン・Lたこ焼
(8個入・税込み388円)
特徴。
レンジでチンしてもたこ焼きの球体の形は維持していてまあまあ美味しい。
ソースはオタフクソースを使用していてちょっとしたこだわりを感じる一品。
ファミリーマート・とろーりたこ焼き
(8個入・税込み370円)
特徴。
レンジでチンするとたこ焼きがペチャンコになりますが、それでもたこ焼きのトロミはきちんと再現されていて、尚且つソースもオタフクソースを使用していて万人受けするたこ焼き。
先ずはプレーンで頂いてみました。
先ずはソースをつけない、プレーンの状態で食べてみました。
セブンイレブンのたこ焼き。
セブンイレブンのたこ焼きは商品名にも有る様に確かにおだしの香りを感じられて中々美味です。
たこ焼きとして見ても、確かにたこ焼きっていう感じはかなり強いですね。
出汁の感じが強いので、普通のたこ焼きというか、ちょっと明石焼きみたいな感じもしました。
たこ焼きの中はチョイとトロっとしていてちょっと上品な感じのたこ焼きです。
ローソンのたこ焼き。
ローソンのたこ焼きは不味くは無いと思いますが、たこ焼きの中がちょっとダマっぽいというかたこ焼き独特のトロり感はあまり感じません。
ローソンのたこ焼きに関しては冷凍食品のたこ焼きの方が美味しいという感じを受けました。
ファミリーマートのたこ焼き。
そしてファミリーマートのたこ焼きですが下記の画像の様に、レンジでチンするとたこ焼きの皮の張りが無く、ぺちゃんこになってしまい、見た目はあまり良くないのが特徴です。
ただお味に関しては、意外にも中はトロっとしていてたこ焼きを食べている感じが強いですね。
お味の方もセブンイレブンのたこ焼きほど出汁感は強くないのですが、程よくお出汁の感じがする、俗に言うたこ焼きに一番近いたこ焼きの様な気がします。
ソースをつけて食べたら意外にも?
そして付属のソースをつけて食べてみましたが基本的に、たこ焼きってソースをつけた状態で食べる事が一般的だと思いますが、セブンのたこ焼きに関してはソースもマヨネーズも無印のソースとマヨネーズでしたが、ファミマとローソンのソースとマヨネーズはソースが『オタフクソース』でマヨネーズは『キューピー』のマヨネーズでした。
そしてソースのみをつけて食べた感じは?
やはりたこ焼きにソースはとても重要だと感じました。
セブンイレブンのたこ焼きは普通のブルドックの中農ソースに近いソースのお味で、たこ焼きにつけて食べた感じも、普通の中農ソースをつけて食べている感じで、たこ焼き自体の出汁の感じは良いと思いましたがソースをつけて食べたら…
ちょっと…
というお味でした。
それと比較すると、ファミマとローソンのたこ焼きは、共にソースがオタフクソースのたこ焼きソースでしたのでソースをつけて食べた感じを言うと、ファミマとローソンのたこ焼きの方がより屋台等で食べるたこ焼きの味に近い感じを受けました。
やはりたこ焼きやお好み焼きでのソースの役割ってとても重要だと思いますね。
ソースとマヨネーズをつけて食べると?
ソースとマヨネーズをつけて食べた感じはやはりファミマとローソンのたこ焼きに関しては屋台で食べるたこ焼きに近い感覚を受けましたが、たこ焼きという観点で見るとやはりローソンのたこ焼きに関しては、中がトロっとした感じはあまり感じず、ダマっぽい感じを受けました。
それに比べると、見た目は悪いのですが、ファミマのたこ焼きは中身がトロっとしていて、たこ焼き感が結構強いのにはちょっと意外でした。
そしてセブンのたこ焼きに関してはソースとマヨネーズをつけて食べてみた感じではバランスが取れた美味しい味で、総合的に見るとセブンイレブンのたこ焼きが個人的には一番美味しい感じを受けました。
まあこれは完全に好みの問題で食べ比べてみないと多分そんなに細かくは感じない程度の差ですか?
たこ焼きの中のタコの大きさは?
たこ焼きというからには無視出来ないのが中身のタコですよね。
ただ具材のタコの大きさや味に関してはそこまでの違いを感じる事は有りませんでした。
3社共に及第点のタコはちゃんと中に入っていましたよ!?
個人的コンビニ各社のたこ焼きの総合順位。
1位・セブンイレブン
2位・ファミリーマート
3位・ローソン
という結果になりました。
世間一般で言われるたこ焼きという観点で見ると一番たこ焼きらしいのはファミマのたこ焼きでしたが、個人的にたこ焼きにも出汁感は必要だと思っていますので、1位はセブンイレブンの『おだしの風味が香る!たこ焼き(330円)』でした。
そして2位のファミリーマートの『とろーりたこ焼き(370円)』に関してはソースがおたふくソースという事で総合的に見ると万人受けするたこ焼きだと思います。
そして今回のたこ焼きの食べ比べでは最下位でしたが、ローソンの『Lたこ焼き(388円)』もこれしか食べていなければ多分満足の行くお味だと思います。
ただ残念だったのが、たこ焼きの中のとろみが無く、どちらかと言うとお好み焼きを球体にした様な感じで、そこがポイントの下がった結果だと思います。
今回は食べ比べという企画で主要コンビニ3社のたこ焼きを食べ比べてみましたが、多分、1社だけのたこ焼きを食べたらある程度満足の行くお味だとも思っています。
これでセブンのたこ焼きのソースがオタフクソースならば多分、満点評価だったかと思います。
そしてファミマとローソンのたこ焼きが各8個入りなのに対してセブンだけ6個入りという事を考えてもその分お値段は若干安いですし、ソースはオタフクソースでは有りませんが総合的には1位の評価になりました。
ただ、なんでもそうなのですが、味という事に関して言いますとそれぞれ個人的に好きなお味というものが有ると思いますので、コンビニ各社のたこ焼きを食べ比べてご自身のお好きな味のたこ焼きを探してみるのも良いかも知れません。
今回の食べ比べに関してはあくまで私個人の主観ですので、お味はご自身で確かめて下さいね。
ブログをメールで購読