音楽や趣味のこと。財布やグッズのレヴューが多いジャングルみたいにカオスなブログです。

ソニー・Bluetoothスピーカー SRS-XB21・更に進化した素晴らしいサウンドでした。

Kera

こんにちは、Kera(@keranolog)です。

先日の夜中にお気に入りの雑誌、家電批評で評価が高くBluetoothスピーカーではベストバイであったソニーのSRS-XB20の後継機種のSRS-XB21をamazonでポチっとしてしまいました。

まあ毎度の事ながら夜中のamazonは本当にヤバいですね。今迄何度後悔をして来たことか?

ただ今回の場合はちょっと様子が違う様で納得の商品が届きました。

先ずはSRS-XB21の総合評価です。

SRS-XB21の評価
価格
(5.0)
サウンド
(5.0)
携帯性
(5.0)
総合評価
(5.0)

と、非常に高評価の出来る素晴らしいBluetoothスピーカーでした。

そして上記のポータブルスピーカーを売ってしまった後に購入したのはパナソニックのミニコンポなのですがその記事も下記の続きを読むからどうぞ。

パナソニック・ミニコンポ Bluetooth対応 SC-HC395

パナソニック・ミニコンポ Bluetooth対応 SC-HC395を購入しました。

今回ポチってしまったのがタイトルのソニーのBluetoothスピーカーですが、これが本当にナイスなサウンドで、以前のSRS-XB20は単体だと、ちょっとステレオ感に欠けるサウンドが欠点でした。

なので結果的には1台では不満が有ったので結果的には2台、スピーカーを買って音楽を聴いていましたがやはり2台をその都度、リスニングポジションに移動するのは流石に面倒なので、パナソニックの薄型ミニコンポを購入したのですが、結果的にはパナソニックのミニコンポも非常に良いサウンドで薄型の割には低音も出て中々のサウンドでしたが、夜間に音楽を聴く時に小さな音量で聴くと、ちょっと迫力に欠ける部分が有ったのは少々不満が有りました。

まあ夜に音楽を聴くのならヘッドセットを買えば良いのでは?

って思う方も多いかとも思いますが、自分はヘッドセットがあまり好きではないので、スピーカーから音楽を聴く様にしています。

そして今回購入したSRS-XB21ですが、これがもう本当に家電批評で書いてあったもの以上のサウンドで、これ1台で素晴らしいサウンドを味わえるという秀逸な出来の商品で、まるで死角が見当たらない素晴らしい商品でした。

この前のモデルのSRS-XB20は、先に書いた様に1台ではステレオ感を感じる事が出来なかったのですが、今回の新機種ではそれが無くこれ1台、単体で音楽を聴いても素晴らしいステレオ感が味わえる極上のサウンドに仕上がっています。

主な仕様は下記の通りです。

• 防水・防塵・防錆設計でお風呂・キッチン・海・アウトドア
でも安心して使える
• 雰囲気をさらに盛り上げる ライティング機能
• サイズを超えた大音圧と圧倒的な重低音を両立する
スピーカーユニットを搭載
• 低域やボーカルをキープし歓声や拍手・余韻成分を
効果的に拡散 臨場感を生む「ライブサウンド」モード
• 重量:約530g
• 5時間の充電で最長12時間再生できるバッテリーを内蔵
• 圧縮音源の高音域をクリアに再現 「DSEE」搭載

っとまあこんな感じの製品なのですが、この中で、今回一番良い機能だと思ったのが『ライブサウンドモード』で以前の機種は『ノーマル』と『EXTRA BASS』モードの2種のみでしたが、今回のモデルからは『ライブサウンドモード』が新たに機能に加えられていて、この『ライブサウンドモード』で音楽を聴くと、それはもう素晴らしい臨場感で、とてもこの小さなボディーからの出音とは思えないほどに素晴らしいライブ感の有るサウンドです。

そしてこれまた嬉しいのが防水仕様という事で長風呂の私にはお風呂場でも音楽を聴けるという環境はとても素晴らしい事なのです。

コンパクト・Bluetoothスピーカーは各社から発売されていて、今、最も市場の熱い製品ですが、たまに自分も家電量販店に行くのですが、中々これは!?

って思う様な商品が無い。

因みに家電量販店の店舗の中だけで音楽を聴くと、やはり一番音が良いと思うのはBOSEの商品ですが、あの家電量販店の雑音が凄い中で、それは素晴らしい重低音のサウンドを楽しめるのですが、それはあくまで広い店内の中で音楽を聴いた時に限っての話しでこれを自宅で聴く場合は少々話しが違って来る。

まあ、一軒家や、壁の厚いマンションなどにお住まいの方々には問題は無いのかも知れませんが、自分を含め殆どの方がそんなに良い環境にお住まいではないと思います。

(多分ですが?)

 

まあ日本人の殆どの方が集合住宅に住んでいるかと思われますが、そういった集合住宅ではBOSEのあの素晴らしい重低音が少々問題になって来ると思っています。

BOSEの売りの一つがその重低音なのですが、それが普通のアパートやマンションですと、多分低音が出過ぎてしまい、恐らくご近所さんからクレームが来るのは必至だと思います。

それぐらいにスンゴイ重低音がスピーカーから出ます。

なので、一般的な集合住宅でBOSEのスピーカーで音楽を聴いているとそういったクレームなどの問題も出て来ますので、ならば確実に低音は出てはいますがそこまで凄い低音ではない、このソニーのSRS-XB21はその辺のバランスが非常に良い製品で、低音のサウンドが欲しい時は『EXTRA BASS』モードで低音が強調されたとても迫力の有るサウンドを楽しめますし、この一台で完結したい場合は、新しいサウンドモードの「ライブサウンド」モードで音楽を聴けば、それは素晴らしい臨場感とタイトな感じの低音で、迫力の有るサウンドが小さな音量からでも楽しめる設計になっています。

そしてSONYの製品はアプリも充実していてIOSのアプリも有りますが、今回のモデルのSRS-XB21でも非常に多彩な設定の出来るアプリが有り、先程言った「ライブサウンド」でも更にイコライザーで設定が出来て、低音・中音・高音とそれぞれイコライジングが出来る仕様も非常に素晴らしいと思います。

こういったイコライザーもスマホから簡単に設定出来ますし、聴く音楽に合わせて設定を変えればもう非常に素晴らしい音楽鑑賞を楽しむ事が出来る非常に素晴らしいコンパクトBluetoothスピーカーですね。

もう本当にこのスピーカーはお勧め致します。

多分、どなたがこの製品を買ったとしても多分後悔はしないかと思いますよ!?

今日はこの前の夜中に偶然?

ポチってしまったSONYのBluetoothスピーカーのレヴューとご紹介でした。参考ななりましたら幸いです。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。