Kera
Kera
TARO
Kera
TARO
Kera
TARO
Kera
お品書き
Keraのおすすめの寝具色々。
というわけで、今日は個人的にこの数年で購入した寝具の中で、特にこれは最高と思う物をご紹介します。
とは言え、寝具って言っても、言ったら布団と掛け布団と枕ぐらいですから、そこまで種類は無いのですが、それでも個人的に感動した寝具をご紹介します。
布団編(マットレス)
布団と言っても、実際にはマットレスなのですがほんの数年前まで、敷き布団と言えば昔ながらの布団の中で選択をしていました。
ですが雑誌での記事を見た事で、布団に関しての考えが変わりました。
それまでは普通の布団の中から色々と探して選んでいましたが『もしかしてマットレスというのも有りなんじゃない???』。
と思いまして、試しに安いマットレスを買ってみたら、これが布団よりも全然良い感じでちょっと感動したので以来、マットレスを使用しています。
最初に買ったマットレスは、雑誌で高評価だった『タンスのゲン』オリジナルの高反発ウレタンマットレスです。
【タンスのゲンの高反発マットレスはお値段以上のマットレスでした。】
このマットレスは、以前、布団の下に敷いていた某社のマットレスみたいに、直ぐにはヘタらないのが魅力のマットレスでしたので、1年少々使用をしていましたが、その後に、また雑誌で見つけた『フランスベッド』の『ラクネスーパープレミアム』は
価格がグンと上がって、ちょっと高価な買い物でしたので買うのを少しの間、躊躇(ちゅうちょ)していましたが初めてこれで寝たその日から、もう快適という言葉を通り越して感動をしたぐらいにとても良いマットレスで以来、このマットレスをずっと使用していました。
【フランスベッド・ラクネスーパープレミアム】
弾ける感覚の感動マットレス・腰痛の方にもおすすめです。
このマットレスの良いところは、体重が100㎏オーバーの私の身体でも十分に支えてくれる。
そして記事のタイトルにもある様に、寝ていてまさに弾ける様な感覚の素晴らしいマットレスで、とにかく寝返りが楽です。
ちょっと動いただけでも、まるでトランポリンの様に感覚的に言うと弾ける感じのマットレスで、このマットレスを購入してから寝る事が楽しくなりました。
【ラクネスーパープレミアム】も雑誌でのレヴューを見て購入を決めたのですが、その雑誌のレヴュアーさんの体重も100㎏近かったのに、1年以上使用していても全然ヘタる事もなく、尚且つコイル式のスプリングを使用しているのに、布団の様に三つ折りに出来るのも評価の高い一因です。
このマットレスに関しては、是非とも寝心地を体験してみて欲しいですね。
因みに、このマットレスを使用する場合は万が一、カビが発生するのを防ぐため、すのこマットとの併用をおすすめします。
【たんすのゲンですのこマットを購入・万年床ではカビが心配ですよ。】
この『すのこマット』は折りたためて、尚且つ室内で布団も干せるという嬉しい機能も付いていますのでマットレスの下にカビを発生させないためにも『ラクネスーパープレミアム』と併用した方が無難だと思います。
【フランスベッド マットレス ZT-FA-033】
【フランスベッド マットレス ZT-FA-033】と【東京西川 ベッドパッド シングル コットン】を購入してみた。流石は一流メーカーの品物ですね。長い目でみたら安いのかな?
そして今年の春に【ラクネスーパープレミアム】でもかなり満足をしていましたが、なんとなくベッドを欲しくなってベッドの購入を考えました。
結果的に今の部屋ではベッドは不要との結論に達し再度、マットレスの選定をはじめまして最終的に購入したのがフランスベッドのマットレスの【ZT-FA-033】です。
このフランスベッド・マットレス【ZT-FA-033】は神奈川の高級寝具屋さんの【ファンタス】というお店とフランスベッドさんとの共同開発の商品らしく基本的な作りはフランスベッドの【ZT-030】とほぼ変わらないそうです。
ただ表面の生地が【ZT-030】と【ZT-FA-033】は微妙に違うようで、マットレスの厚さも若干の違いがあるそうです。
私は腰痛持ちですので、今までの【ラクネスーパープレミアム】でも満足はしていましたが、【ZT-FA-033】の方がマットレスとしての硬さがあるので、両方試した結果腰痛には【ZT-FA-033】の方が効果がある様に思えますので現在は一番下に【タンスのゲン】のマットレスを敷き、その上に【ラクネスーパープレミアム】を敷き更にその上に【ZT-FA-033】を敷いて寝ていますがこれが非常に快適なのです。
寝心地に関して言えば【ラクネスーパープレミアム】の寝心地が最上な気がしますが、腰痛持ちの私には【ZT-FA-033】がベストなマットレスだと思っています。
枕編
枕に関してはこの数年、ずっと様々な物を買ってはまた変えてという具合で、この2~3年で10個以上の枕を買い替えて来ました。
それには理由が有って、私は『緊張性頭痛』という症状の持ち主ですので、枕が合わないせいで、病院に行って薬を処方してもらうぐらいに酷い症状でした。
ですが病院で処方してもらう薬は効かなくて、週に数回、接骨院に通っていましたが、それにもようやく終止符をうてたのが『ニトリの低反発チップまくら』でした。
【ニトリの低反発チップまくらはお値段以上~~~!(^^)!】
この枕は、価格こそ999円でしたが、とある雑誌でのレヴューで100点満点中の唯一100点満点の商品でそれまではずっと高価な枕を買っていましたが、価格が999円というのは全くの盲点で対象外でした。
ただ試しに買ってみたら、これが相当良くて、この枕に変えてから『緊張性頭痛』の症状も治まって快適な生活を送っていましたが、一つ問題が…
それは耐久性の低さでした。
価格が価格ですので、あまり文句は言えないのですが、それでも2~3カ月に1回は交換しないとすぐにヘタる。
なので、ニトリの通販サイトでまとめ買いをしていたのですが、ある日最後の枕がヘタってしまったので、新たにこの枕を買おうとしたら、サイトから商品が消えていました。
そうです、終売でした…。
もう、どうするかな?
と思い、この枕の企画で高反発部門で1位だったIKEAの枕を試しに購入したら、これがとっても良かった。
【IKEAのローレカ枕を1ヶ月使ってみて?緊張性頭痛の方にはお勧めですか?】
そうは言っても私の家の近くにIKEAさんは無かったのでどうしようかと思って、一応Amazonを見てみたら有りました。
但しIKEAで買うと1.799円なのですが、Amazonだと3千円前後のお値段でしたので、ちょっと考えてしまいましたが、IKEAの通販で買っても送料が結構高くて1千円ぐらいでしたので、面倒だったのでAmazonで購入しました。
まあ枕で3千円前後ならば今まで購入していた物は1個で数万円の物もありましたからある意味お買い得ですか?
そして雑誌にも書いてあったのですが、この枕には慣れが必要だとかで、素材に特殊な素材を使用しているためみたいで、商品の説明書にもその趣旨が書かれていました。
説明書にも『この枕に慣れるまで1週間前後掛かります』みたいな文言が書かれていた記憶も有ります。
私も最初の1週間前後はちょっと失敗したかな?
なんて思っていましたが、直ぐに慣れて、以来この枕を使用しています。
そしてこの枕を使用して半年ほど経ちますが高反発素材のせいか、全然ヘタレないで、今も快適に使用していますので、もうこの枕以外では寝られないとも思うほどに、慣れるととても良い枕です。
羽毛布団編
そしてかけ布団の羽毛布団ですが、これもまた『タンスのゲン』さんの羽毛布団です。しかしこれがもう圧倒的に暖かくて、尚且つ軽くて最高です。
【タンスのゲンの羽毛布団はお値段以上!?】
上記の記事で羽毛布団の選び方も書いて有りますが、やはり羽毛の産地はどこの国でも差し支えないかと思われますが、洗浄・加工は国内での物の方が安心が出来ますね。
ただ上記の記事でも書いたのですが、私の家は都内ですのでこの羽毛布団だと、少々、暖か過ぎる感も有りますか?
でも、暖かい分には文句は有りませんし、暖かいと言っても寝ていられないほどに暑い訳では有りません。
こちらの『タンスのゲン』さんの羽毛布団は羽毛がダックのものでは無く、グースの物で有れば臭いも気になる事は無いかと思われます。
この羽毛布団も中々のお値段でしたが、羽毛布団の寿命を考えれば安いのかと思ってしまうぐらいのお値段です。
また、羽毛布団って、外気の影響で寒い時はより暖かくて少し涼しいぐらいの気温ですとそれなりの温度になりますので、やはり羽毛布団は良いものを購入した方が何かと良いのかと思います。
※この羽毛布団の効果を最大に発揮する羽毛布団カバーは、国産ガーゼ生地綿100%和晒の下記のカバーが一番良いと思います。
ベッドパッド編
そして最後はベッドパッドですが、今まではいわゆる敷きパッドを使用していました。
敷きパッドって割と高価な物でもすぐにヘタってしまうので何か良い物はないのかと探していたら【ベッドパッド】という物が有ったのですね。
正直言って全然知りませんでしたし、結構高価でしたので購入をためらっていました。
ですが新しいマットレスを購入したのを機に思い切ってベッドパッドを購入してみました。
【東京西川・ベッドパッド】
現在約6ヶ月ほど使用をしていますが今までの敷きパッドってなんだったの?
という程に快適で、全然ヘタらなくて快適に使用出来ています。
こんなに良いものならば、多少お値段は張っても最初からこの【東京西川・ベッドパッド】を購入しておけば良かったと今更ながらに思います。
安い敷きパッドだとひどいものだと1ヶ月もしないうちにダメになってしまうものもありましたが、この【東京西川・ベッドパッド】は寝心地も良く5ヶ月経っても全然ヘタらないので結果的には安い買い物だと思っています。
今日は私のおすすめの寝具をご紹介しましたが、どの商品もおすすめ出来るお品物ですので、安心してお買い求め頂ければと思います。
この記事はあくまで私個人に合う寝具ですので、個人差が有ります事を御了承下さい。
Kera
TARO
ブログをメールで購読