Kera
TARO
“Kera”
TARO
“Kera”
TARO
“Kera”
TARO
“Kera”
という訳でおニューのノートパソコンを購入してみました。
現在使用しているのは同じNECの『VALUESTAR G タイプN』のデスクトップ一体型タイプです。
私はWindows98の頃からパソコンを買い始めて使用をしていますが、その割と長いパソコン歴からは想像出来ない程に、パソコンの操作には疎いというかほぼ無知識に近く難しい事はまるで分かりません。
パソコンを結構前から持っているとはいえ、その購入目的は不純でもっともな言い訳をしながらも、アダルトなサイトを見たいというどうにも不純な切っ掛けでした。
まあ当時はそういう不純な動機の方が大勢居て、私の会社の上司なんかもそれだけの為にパソコンを買ってお互いにそういうサイトの情報のやりとりをパソコンのメールで交換していました。
でも当時のパソコンって今みたいに豊富な種類の中から選べるわけでもなく、メーカーも強気の価格設定で、私が初めて買ったのはNECのデスクトップで購入価格は割引を入れても35万円少々のお値段だった記憶があります。
正直、今では考えられませんが。
そして当時はインターネットのサービスが一般的に普及してきたばかりの頃で、最近の方は知らないと思いますが『ダイヤルアップ回線』という電話回線を使用するという手段でネットに繋げていました。
たしか夜の11時から料金が定額になるサービスだったので、皆さん一斉にインターネットに接続するので繋がらない事もしばしありました。
まるで人気アーティストのライブチケットを買うのに電話で何回も掛けまくる状態に近い感じですね。
しかもそのダイヤルアップ回線は繋ぐ時に電話のプッシュ音がしてジリジリジリって音がして結構五月蠅かった記憶があります。
当時、私は結婚していたのですがなんとか自分の部屋は確保していたのですが、奥さんは夜な夜な私が何をしていたのかはどうやら知っていたようです。
まあそんな昔の懐かしい話しは置いておいて、以前購入したパソコンですが現在のパソコンは前述したとおり『NEC・VALUESTAR G タイプN』で構成は下記のとおりです。
・OS Windows 8.1 Update 64ビット(アップデートで10に更新)
・CPU 第4世代 インテル® Core™ i7-4710MQ プロセッサー
・メモリ 16GB
・ディスプレイ 23型ワイド スーパーシャインビューLED IPS液晶
・HDD 4TB
・DVD ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)
・スピーカー ヤマハ製2way ステレオスピーカ内蔵 3W+3W
・地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送対応(4チューナー搭載)
・Office Personal Premium プラス Office 365 サービス
まあざっとこんな感じの構成ですが、正直まるで使いこなしていません。
完全にオーバースペックです。
でも良いんです。
多少価格が高くても昔からパソコンなんてオーバースペックぐらいで丁度いいって思っている古い世代の人間なもので。
で、今回買ったのも同じくNECなのですが、先程記述したように私は最初に買ったメーカーがNECだったので、それ以来これまでに7台のパソコンを買い替えて来ました。
その全てNECのパソコンで他社のパソコンは一度も買った事は無いというNECさんにとっては良いお客さんだと思います。
まあ以前にも書いた事があると思いますが、私は一度良いと思ったらずっとそのメーカーを使っていくという主義なんで浮気はしません。
で、今回買ったのがこちら。
『NEC・LAVIE Direct NS(H)(2017夏モデル)』です。
何故2017夏モデルだったかと言うと2017冬モデルと2018春モデルに私の求めていたHDD&SSD搭載のモデルが無かったからです。
まあ有るにはあったのですが、それがNECのノートパソコンの新たな進化系のパソコンで、『LAVIE NEXT』というモデルなのです。
ですが、雑誌等では割と評判が良かったのですが、価格ドットコムの商品レヴューを見たらあまりいい事が書かれていなかった。
むしろ悪いイメージで、薄型を追求したあまりにSSDの排気音がやたらと五月蠅いらしく、そういった面を考えると購入は躊躇してしまいます。
なので、ここは無難な選択で長年続いている『LAVIE』シリーズでと思いまして。
で、私は最初の3台こそ家電量販店で購入しましたが、その後の4台は全て『NECダイレクト』でWEB注文しています。
っというのも2つ理由が有りまして、一つ目は商品構成のカスタマイズ購入がNECの純正のパーツでできてメーカーでやってくれるという事です。
パソコンに詳しい友人なんかは、安いメーカーのモデルを買って自分でパーツを買ってカスタマイズして使用しています。
ですが私にはその知識が無いですし、正直故障した時に純正のパーツでメーカーでのカスタマイズでないと保証が受けられないというのもありますので。
二つめがNECダイレクトって普通のメーカー標準1年保証以外にも『PC安心保証(年数は選べるタイプ)』という、メーカー独自のサービスが有ります。
それは本当に自分の不注意でPCを落としてしまったとか、ジュース等の飲み物を誤ってPCにかけてしまって故障した時なんかも無償で修理してくれるサービスです。
そのメーカーの標準の1年保証よりも手厚い保証が受けられるというサービスです。
そのサービスが、前回買ったパソコンまでは『PC3年間安心保障』だったのが今回の購入時から保証期間が延びて、『PC安心5年間保証』を選べるサービスが提供されています。
最近のパソコンは寿命も延びているのでこれはなおさら良いサービスだな、なんて思って今回もNECで購入でした。
現在使用している前のWindows7の機種ぐらいからは、パソコンの自然故障ってほぼなくなりました。
ですが、それ以前のモデルのVistaなんかまでは、結構故意では無くて自然故障も多かったのですが、それが大体購入して1年以上経ったときに頻発しまして。
で、私は当時から『PC3年間安心保証』に加入していたからよかったのですが、修理の明細を見たら購入したノートパソコンのお値段が20万円少々だったのに、修理費が10数万円という高額な修理費だったのでやはりメーカーの『安心保証』には加入していた方がいいと思います。
(こういう事が複数回あってその殆どの修理費が10万円超えでした)
家電って結構当りハズレがあるみたいなんで、もうそれは運の世界なのですがそういう運が悪く、ハズレを引いた時に安心なのが『メーカー安心保証』なんですね。
なので安心も一緒に買うという意味で、そこいら辺はケチらないでビシって入っていた方が長い目で見たらお得で賢い買い物かも知れません。
だって『PC安心保証サービスパック5年』が19.000円ですから。
年に換算したら4千円弱で月換算したら400円弱のお値段で安心が買えるのですから考えようによっては安いかと思われます。
まあパソコン本体のお値段が10万円を切っているのならばそれは考え物ですが、私の場合、購入した機種がほぼ20万円なのでそれが1年や2年で故障して、尚且つ高額な修理費を取られていたのでは考え物ですから。
で、今回購入したモデルの構成が下記のとおりです。
・OS Windows 10 Home 64ビット
・CPU 第7世代 インテル® Core™ i7-7567U プロセッサー
・メモリ 16GB
・ディスプレイ 15.6型ワイド フルフラットスーパーシャインビューLED IPS液晶
・HDD 2TB+128GB SSD
・ドライブ Ultra HD ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)
・オフィスアプリ Office Personal Premiumプラス Office 365 サービス
という様な構成です。
で、1週間使用してみての感想ですが、もうとにかく起動が速いです。
もう殆どスマホかって感じで電源入れてパスワード入れたら即使用出来ます。
そしてCPUはデスクトップのものと同じでインテル® Core™ i7なのですが、今迄使用していたものは第4世代で、今回購入したのは第7世代のせいかなんだか処理速度がやたら速く感じます。
まあ普段はデスクトップのパソコンを使用していますが、冬場は寒いのでデスクトップのパソコンはテーブルに置いてあるので今回はコタツで使用する用にノートパソコンを購入しました。
まあ手持ちの10インチタブレットでも良いのですがやはりパソコンの方が何かと便利なので。
でも今回は約20万円と結構なお買い物でしたがおおむね満足でした。
やはりパソコンは新しいものの方が良いですね。
ブログをメールで購読