Kera
最近、私のサイトで人気の下記のなか卯のうな重の記事ですが…
先日この記事を読んで、なか卯のうな重を食べた方?から下記のメンションTweetを頂いたのと今まで牛丼チェーンの【松屋】さんだけ、夏季の鰻戦争?
に参入していませんでしたが今年から鰻の名店(私は知らないのですが)の【小満津】さんの監修の元に7月12日より鰻戦争に打って出たので、両社の鰻の食べ比べをして来ました。
先日頂いたメンションTweetは下記のTweetです。
【「不味かった」】【「小伝馬町店」】
【「食えたもんじゃない」「醤油ぶっかけてごまかして食べた」】
うな重が美味しいと評判のなか卯のうな重はかなり美味しかった&自宅で鰻なら川口水産の鰻の蒲焼きが最高です!?|ケラログ https://t.co/GITaFAQ3O6 via @keranolog— 山川 民哉 (@mwW6VM6aytJUjTC) July 5, 2019
なか卯のうな重の記事は昨年の2018年の夏に書いた記事でしたのでなか卯のうな重の味が変わったのかと思って気になっていたので、今回、【松屋】さんが鰻戦争に打って出たのを切っ掛けに【なか卯】・【松屋】・【すき家】の鰻の食べ比べをして来ました。
先ずはメンションTweetにある様に【なか卯】のうな重が本当に不味かったのかを確かめたところ、結果的には言うほど不味くはなかったですね。
むしろ1.250円と言う価格を考慮するとCPは高かったと思います。逆にこのTweetをしたかたは醤油をぶっかけて食べたそうですが、【なか卯】のうな重のタレは結構塩っぱいのでよくそれに醤油をぶっかけて食べれたな?
と、ちょっと感心しました。
私ならばあのうな重に醤油をかけて食べる事はちょっと無理ですか?
お品書き
結論
話しを元に戻して【松屋】VS【なか卯】VS【すき家】の鰻の件に戻りますが、結論から言いますと【松屋】さんのうな丼が個人的には一番好みのお味でした。
【松屋・うな丼(ダブル)・1.390円】
京橋の鰻の名店の【小満津】さん(現在は東高円寺に移転)監修という事で、その分お値段が高くなっている感も有りますが、鰻自体もふっくらとしていて、タレのお味もさらっとしていてちょっと甘めのタレが美味しいうな丼でした。
更に【松屋】さんではうな丼のダブルではご飯の大盛りは無料との事でしたが、この後になか卯の鰻重を食べるのでご飯は普通盛りで頂きました。
そして問題の【なか卯】の鰻重の【特うな重】を食べてみました。
【なか卯・特うな重(鰻・2枚)1.250円】
日本の鰻とは違って、肉厚で結構美味しい。日本の鰻って身が結構薄いんですよね。
そう言った意味で見ると外国産の鰻の方が食べ応えが有りますか?
【すき家・特うな丼(鰻・2枚)・1.280円)】
すき屋さんの鰻は日本の鰻に一番近い感じがします。
身もそれほど厚くはなく、蒲焼感があってまあまあのお味。
ただちょっと生臭かったですか?
鰻の厚さとタレの特徴。
鰻の肉の厚みは【松屋】さんも【なか卯】さんもそんなに大差は有りませんが、【なか卯】さんの鰻の方が若干肉厚ですね。
【すき家】さんの鰻の厚みが少し薄い。
またタレの味の方向性が少し違い、【松屋】さんは少し甘めでサラサラのタレで、【なか卯】さんのうな重のタレはちょっと塩気が強くトロっとしたタレ。
【すき家】さんのタレもサラサラで鰻本来の味を活かすタイプ。
これはもう好みの問題でしょう。
今回、上記の三社の鰻を食べ比べてみましたが、個人的にはお値段は高いのですが【松屋】さんのうな丼が一番好みのお味でした。
そして今回は牛丼の大手チェーンの【吉野家】さんの鰻を食べ比べから外したのは吉野家さんのうな重のお味が個人的にはあまり好きでは無いからです。
確か3年ほど前までは吉野家さんのうな重も美味しかった記憶が有りますが、一昨年ぐらい前から鰻の質が変わって私の好みの鰻ではなくなったので今回は食べ比べから除外です。
今回は【松屋】さんと【なか卯】・【すき家】さんの鰻を食べ比べてみましたが、三社共に、このお値段ならば納得のいくお味でした。
ご家庭で美味しい鰻を食べるのなら川口水産の鰻が一番です。
まあ美味しい鰻を食べたいのならば鰻屋さんで食べるのが一番ですが、ご家庭で美味しい鰻を食べるのならばAmazonさんや楽天さんで購入出来る【川口水産】の【国内産・鰻の蒲焼】がおすすめですかね?
肉厚で美味しいですよ。
2019年の丑の日は7月27日ですので、それぞれご予算に合わせて美味しい鰻を食べましょう。
Kera
TARO
ブログをメールで購読