音楽や趣味のこと。財布やグッズのレヴューが多いジャングルみたいにカオスなブログです。

冬の【こたつ】の季節におすすめの座椅子3選。どれもおすすめですよ!?

Kera

こんにちは、Kera(@keranolog)です

一般的にこたつに入るときは座布団の方が圧倒的に多いかと思われますが、個人的にはやはりこたつに入るのならば座椅子は有った方が良いかと思っています。

私も以前は座布団でこたつに入っていましたが、最近は座椅子を使用しています。

夏場はデスクでこういった記事や他の作業もするのですが、やはり冬になるにつれ、こたつに入る時間も長くなってきます。

そういう意味で、今回はこたつに入るときに程よい感じの座椅子(正確には座椅子は2選)のご紹介です。

先ずはシンプルな座布団の似合う座椅子です。

弘益 座椅子 ブラック

これはもう3年ぐらい使用していますが、これの本物のメーカーの商品は1脚で数万円するらしいので私は買いませんでしたが、レヴューを見ていたら良いことばかりでしたし、私もお気に入りの座椅子なので、こちらをご紹介です。

この座椅子はよく旅館などで見る機会が多い感じもする商品ですが、私の体重では背もたれに任せて座ったら折れてしまうかも?

と思っていましたが、予想以上に頑丈な造りで体重100㎏オーバーの私でも全然問題なく使用出来る商品です。

ただこの座椅子は座布団かクッションを併用しなければならず、併せて座布団かクッションを使用した方が良いと思います。

これに合わせる座布団かクッションで良いと思うのが次の商品です。

IKSTAR 第四世代 ヘルスケア座布団

このクッションは低反発素材を使用していますので、座り心地がとても良い感じです。

これと先ほどの座椅子を組み合わせれば、腰痛対策にもなるのかな?

なんて思っています。

そして最後に紹介するのがまだ買ってから数日しか経っていない座椅子ですが、すでにこの前に紹介した座椅子よりも、断然この冬は使用頻度が高くなると思っている座椅子です。

サンワダイレクト ふあふあフロアチェア

この商品は、ちょうど以前から使用している座椅子は良かったのですが、リクライニング機能も欲しいと思い、Amazonで探していたらAmazon’s choiceで
ベストセラー1位だったので、試しに購入してみましたが、予想以上に良い製品で、さっそく、以前の座椅子は部屋の端においてしまったほど、座り心地が良い座椅子です。

ただ、私はカラーをオレンジにしてしまったので、汚れが目立つといやなので、大判のバスタオルをカバーがわりにつけていますので、マイクロファイバーの感触はそんなに分からないですが、このお値段ならば、年単位で買い替えてもいいかな?

と、思うぐらいに安いですし、座り心地も最高に良い商品です。

今回ご紹介した商品の中で、最初にご紹介した座椅子に関しては、座布団の方が良いと思う方も多いと思いますが、私は座布団もamazonで購入していて、こんな感じで使用していました。

fabrizm 日本製 綿わた100% 座布団ヌード

メリーナイト・日本製 綿100% 座布団カバー

 

今日はこれからの季節に活躍するこたつグッズのご紹介をしました。

どれも個人的には良いと思っている物ですし、尚且つお値段も優しいお値段なので、どれを購入しても問題なく使用出来る商品だと思っています。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。