Kera
TARO
Kera
TARO
Kera
TARO
Kera
と言った、TARO君との会話にもあった様に、2021年7月に、以前住んでいたアパートが取り壊しになる為、新居に引っ越した。
新居のアパートでは今まで使用していた【OCN光】の回線を屋内に導入する事が難しいと管理会社さんから言われたので、新居に予め導入されていたJ:COMの回線を使用する事になりました。
その名も【J:COM In My Room】です。
引っ越しが決まったのが2021年の5月の末で、不動産屋さんの説明では『この物件には【J:COM In My Room】が導入されていて、使用料金は全て大家さん持ちなので無料です。』との事でした。
そこから【J:COM】と【J:COM In My Room】について調べてみたら、ネットでは悪評が高く、少々頭を悩ませていましたが、実際に【J:COM In My Room】を使ってみての感想を記事にして行きたいと思います。
【J:COM In My Room】って意外と良いんじゃないの?
実際に引っ越した翌日にJ:COMさんが来て、回線の開通工事をしてから【J:COM In My Room】を使用しています。
そして、動画などを観て動作環境などを確認していましたが、今のところ全く問題は無いですね。
むしろ快適にさえ思えるほどで、ネット上でのあの悪評は一体なんだったのか?
との疑問さえ頭に浮かんできます。
今までの【OCN】の光回線の1Gbps(理論値)は体感的にサクサクとした印象でしたが、【J:COM In My Room】でも体感速度はほぼ変わらない感じがします。
これが無料で使用できるなんて、なんて素晴らしいんだ〜〜〜!?
なんて思っています。
今までの【OCN光】の月額の料金が大体4,000円ちょいでしたので、これがまるまる浮く形となり、ラッキーな感じが全開ですね。
引っ越しが終わって今日大望のネット環境が整った。
新居はJ:COM In My Roomの320Mコースが無料で使えるのですが #JCOM さんの評判があまり良くなかったので恐る恐るネットのスピードテストをしたら快適な環境。
今まで使用していたOCN光と速度的には変わらない様子。
これが無料なので非常に嬉しい!? pic.twitter.com/mlTY7lmfw5— Kera@ケラログ (@keranolog) July 13, 2021
J:COM NETの価格。
私の場合、J:COM NETの価格はJ:COM NETの【NETパック320Mコース】なので、通常ですと下記の様になる様です。
ですが上記の料金は、全て大家さんの支払いなので0円で使用できています。
これは本当にお得で助かります。
ただ、私の場合、テレビが特殊なテレビで、HDMI端子の入力の端子が付いていないタイプのテレビです。
なので、本来ですと【CS】&【BS】の見放題のVODが無料で視聴できるのですが、現時点では【CS】&【BS】の見放題のコースにはしていません。
【NET 320Mコース】単体ですと月額6.000円の様ですが、これが無料なのですから本当に大家さんに感謝ですね。
肝心の通信速度はどの程度なのか?
いくらネット回線の使用量が無料でも、肝心の通信速度が遅くては正直言って迷惑なお話しですよね。
そこで以前使用していた【OCN光回線】と【J:COM ネット】の通信速度を比較してみましょう。
【OCN光回線・NEC Atermルーター使用時】
【OCN光・IPv6ルーター使用時】
【J:COM NET 320Mコース】
上記のような結果となりました。
【OCN光・IPv6ルーター使用時】では【OCN光】の方が通信速度は速いのですが、同じ【OCN光】でも、ルーターが【NEC Aterm】だと【J:COM NET】の方が速いという結果となりました。
これはちょっとした驚きですが、実際に計測した結果なので、私の場合の環境下ではこういった通信速度となりました。
ただ下りは速いのですが、上りは苦戦していますよね。
この点に関しては【J:COM NET】はファイバーケーブルではなく、テレビ用の同軸ケーブルを使用している事に起因していると思われます。
まあほとんどの方は上りの速度に関しては気にならないと思いますし、私も上りの速度に関しては重要視していないので問題はないと思っています。
今後、通信障害が非常に気になるところです。
ただ…
【J:COM】さんに関しては、通信障害が非常に多いということをネットを見ていて多数報告されていますので、今後の通信障害が非常に気になります。
例えば…
J:COM通信クソすぎるくせに料金高くなるとかふざけんなって感じ。
障害とか、速度とか環境良くしてから言ってくれって。
解約しようかな。
やっぱにゅーろが一人勝ちなんかね。#JCOMつながらない#JCOM #通信障害 #NURO光
— さえこ (@smailsmail_0206) July 14, 2021
@jcom_support
おい!また通信できないじゃないか!
いい加減にしろ!!!!
1週間に何回やるねん!
また通信障害か?
jcomってホント使えない!
解約するわ。— パンドラ (@espelancer091) July 14, 2021
うちのネット回線jcomなんだけど全然繋がらない
落雷あったしそれはまだいい
ただ障害告知はしてほしい
もしかしてjcomの中の人は回線jcomしかなくて更新できない?
いやいやそんなまさか pic.twitter.com/9vWKxCxIQj— aki@白大好き (@aki12933542) July 11, 2021
https://twitter.com/KEYmint1/status/1412631773750587398
などなど、もうネット上ではまるで【J:COM】いじめの様な様相で、【J:COM】に対するクレームが嵐の様に有り、調べていたらちょっと不安になりますよね。
【J:COM】でネットを開通してからまだ5日ですが、今のところ問題なく使用できていますので、この調子で何事もなくいてほしいものです。
どうしてネット上で【J:COM】の評判が悪い記事が多いのでしょか?
上記に挙げた例はTwitterの上での極少数のTweetを表示していますが、まだまだ沢山のTweetが目立ちます。
上記に挙げたTweetに関しては本当の事なのだと思われますが、ネット上での記事、特にブログでの記事で【J:COM】さんの悪評が目立つ記事がなぜ多いのでしょうか?
これはあくまで私見ですが、【J:COM】の悪評を記事にして、自身のブログ上などで他のインターネットの接続会社へのアフィリエイト(広告)目的の記事が多い様な気がします。
これはあくまで私が思っていることなので、実際に親切心で【J:COM】は本当にサービスが良く無いだとか、【J:COM】のサービスに対する価格が他のネット回線の会社よりも割高だという親切心で記事にしている方も多いのかも知れません。
ですが、実際に【J:COM】の悪評を書いている記事や、ブログの記事を見ると、必ずと言って良いほど、他のプロバイダの広告が貼られていますよね。
そういった事で、自分の広告から【J:COM】以外のプロバイダのサービスに加入してもらい、アフィリエイト(広告収入)を得ている可能性も多々あると思います。
なので、実際にネットで【J:COM】のサービスや、価格が割高であるとか言ったことはご自身で出来るだけたくさんの情報を得た上でのご判断をした方が良いかと思われます。
私のブログでも、本当に良いと思った物やサービスに関しては広告を貼る事も多々有りますが、今回の記事に関しては広告を一切貼っていませんので公平な立場での記事となっている事と思います。
今の時代はネットの時代ですから、本当に良いものや悪いものに関しての情報の取捨はご自身で適正に行なっていただきたいものですね。
ただ…
私も今回の新居でのネット環境が、以前の【OCN光】が普通に開通出来ていれば、普通に【OCN光】のネット回線を継続使用していたと思います。
【J:COM】に関する、障害情報や、もうちょっと使い込んだ上で、もしも問題がある様でしたら、またこのブログで記事にして行こうかと思っています。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
ブログをメールで購読