Kera
私が、2022年の3月に「第3世代のiPhone SE3」は買わないと明言していましたが、一転、iPhone SE3を購入しました。
以前の記事は下記の様な記事でした。
iPhone SE3(第3世代)は何が変わったの?iPhone SE(第2世代)から買い替えるべき?買った方が良い人は?
理由は簡単で、Apple Storeに立ち寄って「iPhone13」を見ていたら衝動買いしてしまって失敗したと言う事です。
お品書き
先ずはiPhoneSE2(第2世代)とiPhone SE3(第3世代)のスペックを比較してみましょう。
iPhone SE、新旧の比較。 | iPhone SE(第2世代) | iPhone SE3(第3世代) |
CPU | A13 Bionic | A15 Bionic |
OS種類 | iOS 13 | iOS 15 |
画面サイズ | 4.7インチ | 4.7インチ |
背面カメラ | 12MP広角カメラ | 12MP広角カメラ |
前面カメラ | 7MPカメラ | 7MPカメラ |
ビデオ再生時間(ストリーミング時間) | 最大13時間(8時間) | 最大15時間(10時間) |
耐水・防水 | IP67 | IP67 |
通信 | 4G・LTE | 4G・LTE・5G対応 |
価格(128GBでの比較。) | 55.800円 | 69.800円 |
ざっとこんな感じですが、以前iPhoneSEの価格を紹介した時は128GBで63.800円でしたが、円安の影響で6千円ほど値上げしていますね。
iPhone13とiPhoneSE3の違い
それではiPhone13とiPhoneSE3の比較をしてみましょう。
iPhone13とiPhoneSE3の比較。 | iPhone13 | iPhone SE3(第3世代) |
CPU | A15 Bionic | A15 Bionic |
OS | iOS 16 | iOS 15 |
画面サイズ | 6.1インチ | 4.7インチ |
背面カメラ | 12MPメイン/超広角カメラ | 12MP広角カメラ |
全面カメラ | 12MPカメラ | 7MPカメラ |
ビデオ再生時間(ストリーミング時間) | 最大19時間(15時間) | 最大15時間(10時間) |
耐水・防水 | IP68 | IP67 |
通信 | 4G・LTE・超高速5G対応 | 4G・LTE・5G対応 |
価格(128GBでの比較。) | 107.800円
※Apple care/月950or1.250円 |
69.800円
※AppleCare/580円or700円 |
※は通常のAppleCareと、盗難紛失保険入りの価格差です。(プラス税。)
私のスマホの使用用途。
① 電話。
② メールの確認、LINEやMessengerなど。
③ TwitterやInstagram、clubhouseの更新、閲覧や使用。
④ ネットサーフィン。
⑤ YouTubeの視聴。
⑥ ブログサイトなどの閲覧。
⑦ 音楽を聴く事。
⑧ カメラの撮影。
⑨ スマホ決済。
⑩ 各種、ネット銀行の決済や残高の確認。
上記の事ぐらいですかね?
なので、フラッグシップモデルはあんまり必要性を感じないのです。
私がiPhoneSE2からiPhone13に機種変し、再度、iPhoneSE3に機種変した5つの理由。
① 小さくて軽く持ち歩くのに便利。
② 指紋認証と価格が安い。
③ AppleCareの料金が安い。
④ バッテリーの性能の向上。
⑤ チップが「A15 Bionic」
たったこれだけです。
では①から見て行きましょう。
①小さくて軽く持ち歩くのに便利。
iPhoneSE2を使っていた頃は特に不満が無かったのですが、ある日、Apple StoreでiPhone13を見たら衝動買いして後悔。
それは、なんせ画面がiPhoneSE3が4.7インチに対し、iPhone13は6.1インチなので、当然大きいし、重さも違う。
ケースを着けない状態ではiPhoneSE3が144gに対し、iPhone13の重さは173gと29gの違いが有る。
当然、iPhone13の方が大きいので、体感でもその差はかなり違う。
私にはこれが最大の買い替えの重要な項目になっています。
因みに、Apple Storeで、iPhone13からiPhoneSE3に変更したいと言った時の店員のお姉さんは、しきりにiPhoneSE3にするメリット無いのに…
とずっと言っていましたが、人それぞれ好みがある。
その時に考えたのは、iPhone13miniも視野に入れていましたが、価格的に約3万円の違い程の魅力は感じなかったのでiPhoneSE3にしました。
まあ、サイズ的にも、重量的にもiPhone13miniの方が小さいのですが、価格がね〜〜〜…
因みに、iPhone14の普通のサイズと比較した画像はこちら。
②指紋認証と価格が安い。
私はiPhoneは4から使用していて、大体2年に1回、買い替えていましたが、iPhone7Plusの後はiPhoneXRにしましたが、その時からロック解除の方法が指紋認証からFace IDに切り替わって、ちょっと不便でした。
日本の某社の様に、網膜センサーとFace IDを組み合わせればもっと簡単にロック解除ができるのでしょうが、マスク着用時に対応したと言え、ちょっと精度が落ちます。
そして何よりも価格が安い。
もうこれに尽きる。
円安になってから6千円の値上げとなりましたが、128GBで69.800円でiPhoneが持てるのだから素晴らしいと思います。
③AppleCareの料金が安い。
加入しない方も多いかと思いますし、私は過去に落としたり水没したり無くしたりはした事が無いのですが、やはり保険には入っていないと怖い。
AppleCareに関しては、その機種の金額で変動がある様で、普通のAppleCareのiPhone13の料金は月額950円です。
それに加え盗難、紛失のオマケが付くと1.250円。
iPhoneSE3の場合は、機種の代金も安いせいか、AppleCareも値頃感が有り、通常のAppleCareなら580円で盗難紛失付きのは700円です。(別途税。)
個人的に、AppleCareは加入していた方が良いと思う。
過去、ちょっとした事や、iPadですが、落として凹んでしまった時にも修理ではなく、新品と交換してくれましたから、そういう意味では、よくスマホを落とす方や、無くす方は加入しておいた方が良いのかと思います。
ただ、AppleCareは無償では無いので、iPhone13よりも安いiPhoneSE3の方がより気軽に加入出来ると思います。
④バッテリーの性能の向上。
iPhoneSE2から、iPhone13に浮気したのは、バッテリーの持ちが悪かったからの一点です。
iPhoneSE2の時は、朝の6時ぐらいから使用していると、大体夕方の5時過ぎにはバッテリーが20%を切っていたので、充電が面倒でした。
しかし、iPhoneSE3は、バッテリー性能も向上し、同じ様に使っていても、夜の8〜9時ぐらいまでバッテリーは持ちます。
これはとても嬉しい改善でした。
⑤チップが「A15 Bionic」
そしてスマホの命のチップが「A15 Bionic」と言うのも嬉しい点です。
このお価格ならば、今までのAppleだったら1世代前のチップを使用していたかと思われますが、iPhone13と同じチップで、動作もサクサク。
まあ、正直に言えばiPhoneSEを使う人の殆どの方は、スマホにそこまで高い処理能力を求めていないと思いますが、それでもチップは最新のチップがベターですよね。
iPhoneはケースをつけないで使うのが一番美しい。
iPhoneに限らず、スマホって、皆さん大体ケースを使っていますよね。
ただ、私はやはり何も付けずに使用した方が美しく感じます。
なので、最低限の防御策で下記の物を使用しています。
【ELECOM プレミアム GLASS】
こちらは、5年連続で売り上げNo. 1の保護フィルムみたいです。
以前もこれを使用していて、1回落としましたが、本体は無傷でした。
【BUNKER RING】
BUNKER RINGに関しては、大型化するスマホの対策として出て来た記憶が有ります。
確かに通常の大きさのiPhoneなどは、これが無いと個人的には無理!?
っていう程に扱いが難しい。
そして、このBUNKER RINGはiPhoneSE3ぐらいの大きさのものほどベストマッチで、一度、BUNKER RINGを使用したら、もう無しの世界には戻れない程快適にスマホを使いこなせる逸品です。
如何でしたか?
人によってはフラッグシップモデルのiPhoneよりも、価格のこなれたiPhoneSE3の方が良い方もかなり居そうですね。
私は完全にスマホのサイズは小さい方が良いと思っていますので、iPhone13よりもiPhoneSE3を選びましたが???
この記事が参考になれば幸いです。
ブログをメールで購読
記事を一通り拝見しました!
やはり見やすくわかりやすいです(^-^)
広告の付け方が上手で、とても勉強になりました♪
こちこさん、こんにちは。
いや、そんな人に褒められるサイトでは無いのかと思われ???
広告は今お悩み中なのです。
今は、Googleの自動広告にしているのですが、広告が多すぎてブログを見に来訪される方の邪魔になっている様な気がしまして。
ただ、このスタイルにしてからAdSenseの売り上げは良いので悩み所です。
ブログを見て頂き、ありがとうございました。