Kera
先ずはダイエット週報から。
今朝の体重は115.2㎏でした。
今月初旬の7月6日が116.5㎏で7月13日が115.6㎏でしたのでほぼ変わらずに推移しています。
これは先週の記事にも書いた様に、今年は非常に暑く少々夏バテ気味なので無理にダイエットを継続して身体を壊すよりもマシという判断で、夏場はダイエットを少し控えめにしているせいかと思っています。
前回の記事でも言いましたがダイエットは身体を健康に保つ為にしているので、それをこの非常に暑い夏の最中に無理をしてダイエットをし、その結果身体を壊してしまっては元も子もないとの判断から現在、ダイエットは控えめにしています。
まあこれは自分に甘いというご批判もある事は承知の上ですが、昔夏場にダイエットをして身体の不調を覚え、病院に行ったところ医師から今の時期の無理なダイエットは逆効果ですよ。
って言われましたので、今は無理をしないで取り敢えず現在の体重よりも増えない様に努力をして行こうという方向にシフトしております。
やはり人間身体が資本ですから無理は禁物です。
本当は半分はそう言いながらも自分に甘い部分が有るのはもう百も承知なのですが。
さて話しは変わりましてここからは表題のぬか漬けの簡単な始め方についての記事となります。
なんと言ってもぬか漬けは今が旬の夏場こそ非常に美味しく出来る時期なので、この時期にこそ美味しいぬか漬けを食べて元気に過ごして行きたいと思っております。
ぬか漬けの効能。
これは以前も記事にしましたが、以前の記事を読まれていない方の為に再度、今回記事にしますね。
ぬか漬けの素晴らしさはズバリ酵素の力とでも言いましょうか?
発酵食品としての効能が素晴らしいらしく乳酸菌や酵素が沢山含まれている点が素晴らしいみたいですね。
そして酵素の働きって実は人間にはとても重要で、体内での消化や代謝、そして老廃物の排出などの科学反応を促進する為のたんぱく質です。
そして乳酸菌と言っても二通りありまして、簡単に言いますと植物性と動物性の乳酸菌です。
そして動物性の乳酸菌は体内に入るとその殆どの効能が失われるのに対して、植物性の乳酸菌は体内に入ってもその効能が失われる事が少ないとも言われていますね。
ですのでお野菜の持つ栄養を更に増幅させてくれて身体に良い事ばかりな食べ物の代表です。
ぬか漬けの効能は以下の通りです。
・整腸作用。
・美肌・肌荒れ防止作用。
・貧血・便秘・骨粗しょう症などを防止してくれる。
・免疫力の強化。
等などもう素晴らしい効能が沢山有りますので、特に女性の方にはとても良い食品の一つで有る事は間違いないと思います。
簡単なぬか漬けの始め方。
今の時代、ぬか漬けは簡単に始められます。
昔は米屋さんからお米のぬかを貰って来て、米ぬかと塩で基本のぬか床を作ってから何度も野菜の捨て漬けをして、かなりの期間を掛けてぬか床を作っていました。
現在はその面倒な作業をしなくてもスーパーでも簡単なぬか漬け用のぬか床は売っていますし、通販のamazonや楽天等でも簡単にぬか漬けを始められる完成品のぬか床が多数販売されています。
ご近所に少し大きめのスーパー等が有る場合は個人的にお勧めするのは下記のエスビー食品さんのぬか漬けの素が美味しくてお勧めなのですが、この商品って結構優れた商品なのに、最近は我が家の近所の大型スーパーでも取り扱いをしなくなってきました。
ぬか漬けの素・お徳用。
参考 S&Bぬか漬けの素(お徳用)SB食品この商品は、私が初めてぬか漬けを始めた切っ掛けの商品で、とても美味しくぬか漬けを始める事が出来ます。
最初にお試しでぬか漬けを始めるのならば上記のぬか漬けの素を使用するか、現在私が使用している『みたけ・発酵ぬか床』
を使用すれば、ジップ付きなので買ったその日から簡単にぬか漬けを楽しむ事が出来ると思います。
そしてぬか漬けっていいかも?
って思われましたら、簡単にぬか漬けを始められるものを幾つか用意します。
簡単にぬか漬けを始める為に用意する物。
っと言っても必要な物はたったの3つです。
少し底の深めのタッパーウェア。
・完成品のぬか床。
・補充用のぬか。
以上の3つで簡単にぬか漬けライフを始める事が出来ます。
上記のタッパーウェアですが、出来れば大きく、長めのきゅうりが入るタッパーウェアで、底は実際にぬか床を入れる量の倍以上の深さは欲しいところです。
っというのも、ぬか床は基本的にこの時期ですと、1日に2~3回は天地返しをしてぬか床をかき混ぜる必要が有りますからその際に底の浅いタッパーウェアですとぬか床をこぼしてしまう恐れが有るので出来ればぬか床を2㎏使用する場合はその倍以上の容量の5L~6Lの容量は欲しいところです。
そうは言っても中々そう都合の良いタッパーウェアって無いので、やはり値段も安いぬか漬け用として売っているタッパーウェアを買うのがなんやかんや言って、一番楽ですね。
私が使用しているのはamazonで購入した『リス においの漏れにくい ぬか漬けシール容器 角5型』です。
この商品はぬか漬け用に作られたタッパーウェアで、基本的には普通のタッパーウェアとの差はほぼ無いですが、ぬか漬けをし易い大きさのタッパーウェアです。
こちらの容器に完成品のぬか床を入れたら後はお好きなお野菜を漬けこむだけで美味しいぬか漬けが完成です。
そしてぬか漬けをしていると、その漬ける量によっても変わってきますが大体1週間もするとぬか床が緩くなってきて、水分が浮いて来ますので、そうした時に補充用のぬかを用意しておく必要が有ります。
お勧めなのはamazonで手軽に買える『河村さんちの鉄粉ぬか床』がお値段もお手頃でお味も良いのでお勧めです。
今の時期のぬか床の保存方法。
基本的にぬか漬けは1年中食べますが、一番美味しいのは今の時期の夏場がやはり一番美味しくぬか漬けを食べる事が出来ると思います。
特に今の時期は夏野菜のきゅうりやナスのぬか漬けは非常に美味しいですね。
ただ単身者の方で、昼間はお仕事をされている方が多いかと思われますが、この時期、日中の室内の気温は30℃を超えて来ますので、ぬか漬けの善玉菌で有る乳酸菌等がとても多くなってしまい、ぬか漬けのお漬物が酸っぱくなってしまう事が多々ありますので、昼にお仕事で家を留守にする場合はやはり冷蔵庫でのぬか床の保存をお勧め致します。
冷蔵庫でぬか床を保存して漬ける場合ぬか漬けが出来るまでに時間を要しますが、ぬか床の管理は非常に楽になります。
常温で保存している場合は今の時期の室温ですと、1日に3~4回は天地返しをしてぬか床をよくかき混ぜる必要が有りますが冷蔵庫での保存ですと、1日に1回程度のかき混ぜで済みますから。
ただ、冷蔵庫でぬか床を保存しているとぬか漬けの良い菌で有る乳酸菌等の善玉菌が思う様に増えてくれない場合も有りますので、その場合はご帰宅されてエアコンをつけた室内で、ぬか漬けを冷蔵庫から取り出して25℃程度の室温でぬか床の善玉菌の発酵を促していけば美味しいぬか床を簡単に維持出来ると思います。
ぬか床はペットみたいな物。
ぬか漬けを始めて、ぬか漬けに嵌って来ますと、そのぬか床がまるでペットの様に思えてきます。
まあ、ある種、菌を育てて維持して行くのですから、それはもうペットを飼う感覚に非常に似て来ますね。
私の場合は家に帰って来たら、エアコンを点けて、室温が25℃ぐらいになったらぬか床を冷蔵庫から出して、大体20回~30回ぐらいかき混ぜてからそのまま室温で放置しておきます。
私の場合は基本的に夏場、家にいる時はエアコンは点けぱなっしで朝まで過ごしますので、室温は大体24~25℃を維持しています。
その間はぬか床をエアコンの効いた室内で菌?を育てている感じです。
なのでもう本当にペットを飼育している感覚でぬか床を育てていて、そして毎日美味しいぬか漬けを食べています。
ぬか漬けを始めてからの体調の変化。
ぬか漬けは以前の記事でも書きましたが一度、非常に多忙な時期に駄目にしてしまった苦い経験が有りますが、このブログを始めて、ダイエットを始めてから、再度ぬか漬けに挑戦しています。
そして毎日ぬか漬けを食べている内に身体にある種の変化が起きました。
これは私にとっては面倒な事なのですが何しろ毎日のお通じが今迄の倍近くの回数になった事です。
これはぬか漬けに含まれる乳酸菌等の善玉菌とか、酵素のパワーによるものだと思われますが、今迄もお通じは良い方でしたが、ぬか漬けを始めてからは更にお通じは良くなっています。
お通じが良いという事は、ある意味お通じの中には、身体の老廃物等を身体の外に出してくれる効果も有りますので、そのせいなのかお肌の感じも綺麗になり肌艶が良くなって来た気がします。
私の場合は1日、2回はぬか漬けを食べているのでそういった効果もある様に思いますが、1日に1回ぬか漬けを食べるだけでも、そういった効果は期待出来ると思います。
まあぬか漬けは身体に良い事ばかりのとても良い食材だと思います。
現在、ダイエットをしている方やお通じでお悩みの方には特にお勧め出来る食べ物だと
思いますよ。
以上、ダイエット週報とぬか漬けの簡単な始め方でした。
ブログをメールで購読