音楽や趣味のこと。財布やグッズのレヴューが多いジャングルみたいにカオスなブログです。

作業用のサンワダイレクトのシンプルパソコンデスクとHbadaのパソコンチェアーを買ってみました・両方とも最高で特にHbadaのオフィスチェアは最高です。

 

Kera

こんにちは、Kera(@keranolog)です

TARO

Keraさん、パソコンデスクを買ったらしいじゃん?

“Kera”

うん、新年度だからついポチッとね…

TARO

Keraさん、また無駄遣いですか?

“Kera”

いやTARO君、それを言われるとちょっと辛いんですが…

今まではパソコンデスクという様なデスクは持ってい無く、折り畳み式のデスクとコタツで作業をしていました。

新年度を迎えるに当たって、それまで20数年使用していたコタツと折り畳み式デスクと椅子をジモティーで処分して新しくパソコンデスクとパソコン用の椅子を購入しました。

これが全部処分してサッパリとした室内です。

今までの作業場はこんな感じで、幅が75cmの折り畳み式デスクでした。

パソコンデスクと、パソコンチェアーって、ある種、長年の夢だったのですが、今回購入してみたら意外に安い。

当初、デスクはニトリで購入の予定で、ニトリの通販で注文をしていたのですが、配送予定日が、注文してから2週間ほどでしたので、なんか待てないとか思っている内に、Amazonならパソコンデスクが有るかも?

なんて思い、Amazonで検索。

したら出てくる出てくる、ものスゴイ数のパソコンデスク。

その中から選んだのはサンワダイレクトのシンプルパソコンデスクのブラウンのタイプでした。

【サンワダイレクト・シンプルワークデスク】

こんな感じで、15インチのパソコン2台と15インチのテレビを置いて使用しています。

色はブラウンとの事でしたが、届いてみると、ほぼ黒に近いダークブラウンで、ライトの反射も無く、非常に快適に使用出来ています。

当初は幅が120cmの物を購入する予定でしたが、今回は思い切って幅が140cmのタイプを購入です。

結果的には120cmの物よりも140cmの物で正解だった訳ですが、実際に部屋に置いてみた感じでは、150cmの物でも良かった気がします。

昔から大は小を兼ねるって言いますからね。

このテーブルは組み立て式の物だったので不安でしたが、組み立てが下手なボクでもおおよそ45分少々で組み立てられました。

またこのデスクはモニターも取り付けられる構造で、耐荷重が50kgなのでかなりの物を置けますし、モニターもデスクに取り付けられる秀逸さです。

【Hbada・オフィスチェア】

そして椅子は雑誌MONOQLOで読んで、ちょっと良いかも?

と思っていたHbadaのオフィスチェアを購入してしまいました。

このHbadaのオフィスチェアは雑誌MONOQLOで紹介されていて、アメリカのAmazon上半期ビジネスチェア売上、第2位だそうです。

なので、小柄な方にはちょっと合わないのかと思います。

私は身長が176cmなので、問題なく使用出来ていますが、小柄な女性とかにはちょっと合わないのかも知れません。

ただAmazonのレビューなどを見ていると、女性のレビューも結構載っていましたので、ヘッドレストには届かない可能性もありますが、オフィスチェアやゲーミングチェア等の使用用途ならば問題は無く使用できる事と思います。

また雑誌 MONOQLOで、東京療術学校の講師の先生のお墨付きの商品です。

そしてこのチェアは雑誌MONOQLOで『寝れちゃうほどのリクライニング』との事で、実際にこんなにリクライニングが出来るので、作業中に疲れたらリクライニングを最大にして休んでいます。

このオフィスチェアは座面のクッションも秀逸で、ボクは体重が100kgオーバーなのですが、クッション性はとても良い感じです。

これは本当にデスクもチェアもどなたにでもおすすめ出来る商品だと思っています。

特に、Hbadaのオフィスチェアは最高で、座り心地は抜群ですね。

流石はMONOQLOで紹介されているだけの事も有り、お値段も手頃でこの価格ならば、即買いの商品だと思います。

組み立ても簡単で、こんな感じの結構でかい箱に入って送られて来ます。

そして梱包内容はこんな感じで、組み立ての下手な私はちょっとビビってしまいましたが、説明書通りに組み立てて行きましたら、デスクよりも早く組み立てられました。

デスクは重量が有るのですが、チェアは重量も比較的軽く、その分組み立てが楽なのだと思います。

まあ、高価な椅子と比べると、どうしてもきしみ音などがしますが、座り心地は高価な某社の椅子と、遜色の無い座り心地です。

ただリクライニングにすると、ヘッドレストがボクでも合わないので、その辺はクッションを使うとかの対処が必要ですね。

またこのパソコン用チェアを買ったら、揃えて購入したいのが足元に置くスツールです。

ボクはヒトデさんのおすすめしていた、アイリスオーヤマのスツールを購入しました。

このスツールが有るお陰で、リラックスしてパソコンの作業がとても捗ります。

こんな感じでリクライニングをさせて、休息時にはスツールに足を投げ出して音楽を聴いたりしています。

この時間はとてもリラックス出来る至福の時間ですね。

しかし、このオフィスチェアは安いのにも関わらず、◯十万円もするオフィスチェア並みの機能と座り心地で、本当に買って良かったと思っています。

色はブラックを購入したと思っていたのですが、何故かホワイトの物が送られて来て、組み立てた後に気が付いたのですが、結果的にはホワイトの方が、なんと無くガンダムみたいでカッコいいですね。

結果、色はホワイトで正解だった様な気もします。

いずれれにせよ、このセットは本当に買って良かったと思っています。

何と言ってもこのセットで、価格が3万円を切るのですからお買い得だと思いますよ。

個人的にはかなりのおすすめです。

Kera

このレビューを信じるか信じないかはあなた次第です!?

TARO

またまた都市伝説かよ…ƪ(˘⌣˘)ʃ

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。