Kera
私は過去3台のタブレットを使用していましたが現在のタブレットの『富士通・arrows F-04H docomo』には非常に満足しております。
最初に購入したのはiPadですが、当時はまだそんなにタブレットって必要な時はなくて、まあ流行りもあったし、新しいもの好きなこともあってソフトバンクショップで触ってみていいなっていう衝動買いでした。
まあ基本、衝動買いのものっていうのはたいてい文鎮化するのでそのiPadは1年も経たずにヤフオク行きに。
そして2台目のタブレットは一昨年の11月に入院し、手術をすることになったので、その入院生活の為にやはりタブレットは必須だかな?
って思い様々なタブレットを検討して購入したのが『ASUS Z300CL SIMフリー』でした。
このタブレットにした大きな理由は格安SIMを使用できるということ。
そしてASUSの純正のスタイラスペンというものが使用出来てそのスタイラスペンはカタログ上では非常に秀逸で筆圧感知レベルが1024段階とかだったので
これはもうすごいと思い、家電を買う時は基本新宿の『ビッグカメラ』で価格交渉をしてから、ヤマダ電機のLabiで値切るっていうのが常勝パターン。
なので、その時もその手で価格交渉して結果価格ドットコムの最安値よりも500円安く購入できたので良かったのですが、その後Amazonで純正のスタイラスペンを購入してもまるで使用できない。
なのでAmazonに不良品とのことで交換してもらい再度使用してみましたがまた使用できず。
困ってASUSのサポートに電話したのですがその際の対応が『機種の不具合かスタイラスペンの不具合か分からないので両方ともこちらへ送ってくださいとのこと』。
まあそこいら辺が中華な対応だなって思ってネットで調べたらそういう不具合が多発していて、商品を送って修理してもらったはずなのに改善されていなくて、しかも設定も全て初期に戻ってしまうのでこの機種に関しては多分そういう機種なんだろうと思ってスタイラスペンを使うことを断念。
そしてこの機種はネットに多く書き込まれていた問題が『ブラックアウト』という現象で、短い時は数分に数回、画面が真っ暗になるという現象で
これに関してはメーカーも把握していたらしく問い合わせてもいい加減な答えしか返ってきませんでした。(流石中華のメーカーですね)
そしてとりあえず入院して手術して約2週間の入院生活でこのタブレットは大活躍で、入院前に見ていたドラマもリアルタイムでは見れないものの
民放公式のティーバで翌日見れましたし、その他の時間はネット検索やAmazonプライムビデオも見れたので2週間の入院生活はおかげでなんの不便もないまま終了しました。
でも、以上の不満点が有りましたので、退院後すぐにメルカリで購入時価格から500円増しで出品してみたら即売れたので良かったのですが…。
まあ10インチのタブレットって、いってもそんなに需要がないのかもしれない。
タブレットの良さって携帯性も加味しなくてはならないのでタブレットならば8インチ程度のものの方が使用頻度も高く家でも外でも使える。
いわゆる良いとこ取りのタブレットだと思うのですが私の場合はタブレットに求めるものが携帯性は気にしていない。
基本家での使用で尚且つ使用用途は主にdマガジンを読むのとAmazonのkindleを読むこと。
後はお風呂での動画の視聴等が主な使用用途なので、ほぼ家使いオンリー。
そういった視点でのタブレットの購入を考えた時に上記のお風呂で使えるっていうことを考えると、防水は必須なので以上の事を踏まえて条件を絞った時に以下の項目は必須でした。
①画面サイズ10インチ以上12インチ未満。
② 格安SIMが使用出来る。
③ 防水。
④ メーカーは日本製。
⑤ 出来ればワンセグ(フルセグ)が使用出来る。
以上の事を元にいろいろと調べた結果今まで候補にはなかったのですがたまたま私の好きな雑誌の『家電批評』でタブレットの特集記事が載っていて、1位はauのキャリアタブレットの『Xperia Z4 Tablet』。
ですが、『au』を解約したばかりの私には正直再度『au』と契約して買う勇気がなかったのと、その機種の発売日が当時で2年前だったので機種的に古かったので却下でした。
まあ『家電批評』では発売は2年前でもまだこれから先3年は使えるって太鼓判をおしていた商品だったのですが、次の候補がその時にわずか4ポイントの僅差で2位の『富士通arrows F-04H docomo』でした。
まあタブレットを買う時に契約が前提のキャリアタブレットは全然候補に入れていなかったのですが、その時の『家電批評』での評価は圧倒的に上記の2機種の評価が高くて、それ以外の機種とのポイントの差があまりに開きすぎていたのでキャリアタブレットも候補にしました。
そしてキャリア以外のタブレットを家電量販店に見にいった後に、一応『au』と『docomo』の店舗に現物を見に行ったら『docomo』の『富士通arrows F-04H』がとても良い感じで、当時は(って言っても去年の夏すぎですが)液晶に有機ELディスプレイを使用していたのは上記の富士通だけでした。
その時に『docomo』の店舗でその液晶の綺麗さにもう一目惚れしてしまいその時点でもう即契約に。
そして『docomo』での契約の時は2年縛りなしの契約をしてとりあえず『docomo』割りで購入しましたが、使い方等を一通り『docomo』で聞いてから5日後に『docomo』は解約しました。
まあそのまま契約をしていたら機種代金は3万円前後だったのですが、その後2年も契約をしてそのまま『docomo』に通信料金を払い続けたらとんでもない額を支払うことになるので、そこは『docomo』割りの適用外になってしまうことも理解しての解約でした。
なので結果的に5日間の契約も入れてのこの機種の総額の買い取り価格は5万5千円少々だったかとおもいます。
まあそれでも当時のほかのメーカーの10インチタブレットの価格も3万円前後でしたし、何しろこの『富士通arrows F-04H』の性能がものすごく魅力的でその主な特徴は下記の通りです。
・有機ELディスプレイがとても綺麗。
・grip edgeが何気に便利。
・フルセグチューナー搭載。(電波の悪い場所ではワンセグ)
・防水・防塵対応。
・虹彩認証搭載。
・ハイレゾ対応。
・MIL規格14項目に準拠した高耐久設計。
・当然docomo系の格安SIMにSIMロック解除をしなくても対応。
っと上記に挙げた5項目は完全にクリアしていて尚且つそれ以上の性能と
耐久性なのでもうこれは5万円半ばで購入しても全然後悔はない素晴らしい機種です。
CPUの性能も問題なく、こういうタブレットのCPU等の試験でよく使われるレーシングゲームも試してみましたがカクつき等は皆無で、その画像もとても綺麗なのでこれはもう本当にお買い得なタブレットでした。
まあ正直、iPadが防水・防塵対応で去年の春に発売されていたらもしかしたらiPadを買った可能性は否定できないですが、基本iPadってオーバースペックなんですよね。(ワンセグチューナーもついてないし)
まあただ…
最近、このタブレットを外出先によく持ち出すので、正直10インチのタブレットを外出先に持ち出すのってとても面倒。
なので今はiPad miniを購入しようかと検討中なんですが、iPad miniって、新モデルが出るとしたら多分、今年の春ぐらいだと思うので、今はそれが出るのか出ないのかを待っている状態です。
まあiPad mini proとか出たら最高なんですけどね。
尚且つ防水・防塵対応とかで。
でもそうしたらかなりの高価格になってしまうと思うし、そこまでハイスペックなモデルは必要ではないので、現在の無印iPadの防水・防塵タイプで性能的にはiPhone7相当のCPUで良いのでそのタイプのiPad miniが出てくれれば即購入するのですがね。
でも10インチぐらいのタブレットを探している方にはこの『富士通arrows F-04H』タブレットはかなりお勧めの機種です。
まあキャリアと契約してすぐに解約するのは気が引けるっていう方は『ムスビー』とかで白ロムの機種の新品・未使用品が平均して5万円弱で売っていますからそういうところを利用するのも一つの手かとも思います。
まあ『ムスビー』ってなんか怖いイメージありますけど一応『赤ロム』保障って書いてあるものを選べば多分大丈夫かと…。
(保障は出来ませんが。)
まあ最後に一つ、この機種ではほぼ全てにおいてパーフェクトで最高な機種なのですが、唯一の不満がアプリを終了する時に一瞬、タイムラグがあるところですか。
まあこれが案外とイライラするのですが、それ以外はもう本当にほぼパーフェクトな機種です。
これ以外だと後は最近人気の『ファーウェイ Media Pad M3』の評価が高いみたいなので、ご予算等に応じて選んでいけばいいかと思われますがお勧めは『富士通arrows F-04H』が最強だと思っています。
ブログをメールで購読